ブログ
2022.03.01
ジャガー Xタイプ 開錠(静岡県富士宮市)
ジャガーの開錠要請だったが、車の詳細は不明でジャガーとだけ。
年式や車両愛称は不明なようだが、どうも不動車らしく開錠後にレッカーで整備工場に入れるようだ。
しかも鍵はインロックではなく手元にあるらしく依頼者の方で差し込んでみたが回らないという状況申告があったそうだ。
となると内溝キーになった車両かな?2015年以降か?
こういうのは情報であれこれ考えても仕方がない、現場に出るのみ。
埃かぶって汚れてるがお馴染みの形。
結構新しいのかな?
HU101かな、と思えば
懐かしいジャガーキー!
これに初めて遭遇したのは20年以上前だと思う。
確か下田まで行って正直にWテンション入れて鍵穴覗いてお手上げかと思った矢先に鍵が見つかった。
なんとかしなきゃと思いつつ、入手した開錠治具。
確かイギリス製で左回し専用と書かれて最後の1個だったと思ったが、今やコピー品か分からないが似た治具は出てるし、これも右でも左でも開けてるが最初は使い方さえ分からなかった。
開け方を知ったのはリンクスさんの展示会。
開け方のコツは無いそうだ。
とにかく運任せ。ディスクタンブラーのようなワンクッションがあるわけでもなく、いたずらに個々のタンブラーを動かしてドライブする爪に引っ掻けて開くかどうか。
似たシリンダーを使うフォードモンデオでもロッド開錠しか手段が無かったが、この治具を使ってからは100%開けてる。もちろんジャガーもだ。
引き抜く時にタンブラーの位置が開錠状態に揃ったままキーを抜いてしまうことによるのだろうが、ラッキーは続いたかも。
そういえばキーがあっても開かないなんて夜中に飲み屋に呼び出されて治具でピッキングして開けたことあったかも。
今回もキーはあるし、自分で回したが開かない・・・しかもシリンダーは回ってるところを見るとバッテリーは上がった状態のようだ。
さてどうしたものか・・・(笑)