ブログ

2024年12月

2024.12.22

電気錠が反応しない(静岡市葵区)

入電は深夜だった。
さすがになあ・・・と思いつつ現場が静岡市でそれなりに時間を要することを伝えたら翌朝の訪問となったのだが、考えてみたら通勤時間帯にぶち当たる。
要所要所は高速道路に逃げて県庁所在地の静岡へ。

静岡の街中で何が嫌かって駐車場がないのだ。
路駐しようものなら即巡回のお巡りさんに駐禁を切られてしまう。
集合住宅の駐車場に来客用でもあれば良いが無いと止めようがない。
有料駐車場に止めても良いが現場から離れたり段取りができてないと工具を取りに往復しなきゃならない。

とりあえず今回は・・・敷地内で空いてた駐車場へ。まあ通勤時間が過ぎて車が無ければ通勤で出かけたのだろう。

さっそく現状確認。
まだ新しいカードキー式電気錠で電池は変えたばかりらしい、確かに電圧を測れば十分だ。
給電端子で電圧を測ると不思議と反応がない。
当然9V電池でも反応がない。

お客さんの希望は修理だが、どこかで断線してる可能性がある。
実際電池を変えた際に変わった兆候があったそうだ。
そうなるとASSYで交換するしかないしその方が早いが、管理会社の要望は仮復旧。
この電気錠は膨らみ部分に錠前メーカーのシリンダーが装着でき、非常用シリンダーとして使える。
交換までの当面はその鍵で入退室をしてもらうしかない。

とりあえずの仮鍵となりました。

2024.12.17

電気錠取付 (沼津市)

フキよりリリースされている新型の電気錠を取り付けた。
時々忘れた頃に取付の依頼が来るのでアップデート。
従来品は製造が終わり現行品はこちら。

これ実は我が家なのだが、これまで鍵屋リンクスでリリースしていたTASE(韓国製)の製品を使っていた。
今年に入ってからだろうか、テンキー部分がスライドする蓋で覆われているのだが、その蓋がスライドしなくなった。
少し強く持ちあげればとりあえずその時は問題が解決した。
何かが引っ掛かってるいるような感触。
これも常時なるわけでなく、時には調子が良かったりするが、子供の使用時に限ってこの症状が出た。
大人の場合多少無理してでも作動させていたのかもしれないが、後に何かあっても怖いし、住宅を新築した際に試験的に取り付けてみたので、もう15年。
この仕事していて散々不具合の例を見てきたので、そろそろ交換時期かなと覚悟を決めた。
昨年は外壁を塗装し、今年はガス給湯器を交換・・・まあ電気錠も変え時かもしれない。
これまではICカード、お財布携帯とテンキーが使用できていた。
この新しいタイプはそれに加えてスマホに専用アプリをインストールする必要がありそのアプリで開錠ができる。
自動施錠にしてそのアプリでの開錠をすれば全く触れずに開錠施錠ができてしまう。
ただ便利になればアラは見えてくるもので、都度アプリを立上げIDと暗証番号を入力する手間があり、開錠の反応を含めると少々時間がかかる。
それこそ近づくだけで反応をしてくれれば良いのだが・・・便利さとセキュリティは裏表。
電池が切れた際は9V乾電池で給電すれば作動する。
万が一本体の故障の際はシリンダー錠を使用できる。

このシリンダーは新築時に取り外してほぼ無使用、ここに来て使うことになるとは。
もちろん、通常時としてシリンダーとサムターンで戸締まりはできる。

価格も以前の物より高額になってるが、この装備は価格に合うかどうかはお問い合わせいただきたい。
ただオーナーを決めることで会社などの組織でも管理はしやすくなったと思われる。

例えば開錠権利者の追加や削除がスマホでできるのだから。

2024.12.16

やっぱり電池切れ (浜松市)

入電時に現状の症状から電池を疑ったら、電話オペレーターからきっぱり、今年の秋に入居したので電池じゃないですと言われた。

浜松市でカードキー式の錠のトラブル、電源起動の反応がなく入室できないという。
しかし場所が浜松市となると片道2時間以上は掛かる県西部。
ドアにはしんぶんうけとスコープがあるので、その辺でなんとかなるだろう。

時刻も夜10時。

現場の状況を見てみた。

まだ竣工間もない感じの物件。
変な感じがしたのが、起動ボタンが結構えぐれるように奥まってた。
壊れてんじゃね?と思いたくなるほど。
ただそのボタンはこの部屋だけじゃなく隣やほかの部屋も窪んで見えた。

まさかほかの部屋で確認することはできないが、この部屋だけ反応しないということか。

受付情報で目星をつけてた玄関ドアを触ってみる。
新聞受け・・・案の定ポストセーフは入らない。
ドアスコープ、楕円の切穴ではなくスコープは外れそうだが、写真の通りスコープに対して水平に真横にサムターンがありそうだ。
この距離は遠くても工具が届かないのだが、近すぎても工具の先端に当てられない。
またこの管理会社の物件はスイッチサムターンなので、アタッチメントをつける必要があるので更に距離が近くてダメなケース。
それならクレセントでやってみよう。
幸い該当する部屋は1階。
ただ明らかに防犯を意識した作りで基礎部分が斜めでバルコニーによじ登りにくい。
それでもできなくないのでまずは掃き出し窓・・・扉自体も重く、またサムターンに付いてるボタン、どうやらこれを押した状態じゃないと動かないようだ。
北側へ回って、部屋の窓、掃き出しに比べたら小型なので狙うならこれかな?
クレセント外しも入ったし、Wロックのスライド式の解除道具も入る・・・しかしこのボタンが曲者でどうにもこうにも動かせない。更にクレセント上側の謎の箱状の物体が邪魔して作業ができない。

結構粘ったのだが、ギブアップだ。
浜松くんだりまで出かけてちょっと悔しいがやむを得ない。
夜も更けて2時・・・諦めた。。。つもりで最初に思いついた電池を疑った。絶対それはないとまで言い切られたのでお客さんにしても心外かもしれないが、症状聞くと電池切れなんだよなあ。
とりあえず給電端子に電圧計を当ててみた。
0V~0.1V・・・はあ?
多分6Vくらいで起動してるはず。

確証はできないがなんか先行きが見えてきた。
電池なんて持ち合わせがないので取りあえずコンビニへ。

1件目セブンイレブンには無かったが2件目のファミマで9V電池を購入し、早速錠に当ててみた。
輝くように起動ボタンで電源が入った。BINGOだ。
お客さんからカードキーを借りて開錠。

最初から先入観なくやらせてもらえばまずは電池をチェックしたのに・・・遠回りしたけど無事開いて良かった・
お客さんには乾電池を交換するように助言し現場を離れた。
帰宅して就寝できたのは朝5時であった。




2024.12.02

シャーロックのカードキーが抜けない (藤枝市)

いつかあるだろうと思ったらこのタイミングで遭遇。
シャーロック製カードキーのカードが抜けなくなるトラブル。
このカードキーは機械式のシステムでカードに開いてる穴に指定されたピンが入ることで認証される仕組み。
しかしながら、時々認証が悪いなと思う物が出始めたこの頃。
何か月前だったか開錠治具で開錠しようにも認証具合がわるいせいかこのカードキーシステムの錠で初めて開かないことがあった。
今回は既に入居できたものの、カードが抜けなくなったというのだ。
遠方からの依頼だったが、なんとかやってましょう!

まさに帰宅して入居した状態で僕が引っ張っても取れなかった。
ただどうすりゃ良いかって答えなどない。とりあえず外してみよう。

外して油を注入してもダメ。
ピンが下がる方向に倒し、表面を叩いてみたがやはりダメ。
こうなってくるとカード自体間違ってないのかよ・・・とか思いたくなる。
ピンとカードの間にピックを入れて個々のピンを触ってみた。
素直にとは言えないが、シブって感じでカードが動き出し抜けた。

テストで再度カードを入れてみたが、やはり渋く抜きづらい。
僅かな隙間のカード挿入口から油を雨のように流してみたら徐々に抜き差しが軽くなってきた。
来たぞ!って感じで、ほぼ動きが回復したところで扉に組んでのテスト。
問題なし!
サインをもらって撤収となりました。

2024.12.01

鍵屋(ロックスミス)なんですが (袋井市)

一応玄関ドアの不具合も兼ねてなのだが、どうもメインはこの室内ハンガーだったようだ。

室内の洗濯ハンガーの様だが、画像の通り少し下側に下がってる。
集合住宅のメンテナンスでの入電だが、何でもアリなんで困る。
多分管理会社も修理依頼先に困ってたのだろうが、餅屋は餅屋であるがそれでもやれることはやろう。

外してみたら裏側が割れて持ち上がってた。
材質が樹脂なので適当な接着剤では付かないだろう。
しかし二度手間するにはこの現場まで片道120km。
とりあえず応急処置でも形にしたいのでまだ割れて無い部分に穴を開けて手持の銅銭で巻いてみた。
きちんと角度は直角になったが、肝心の壁への取付が甘くなていた。
取り付けてる壁が石膏ボードでコンクリートネジがいじけていたのだ。
石膏で埋めて補修すればできないことはないが、材料を持ち歩いてる訳でもないし、再出動するにはシンドイ。
何よりハンガーの方を別物に交換した方が良い。
。。。それよりウチ鍵屋なんですが。これは内装屋?大工さん?の仕事。

とりあえずの応急修理ということで、できたら交換を報告。
そもそも同じ部材がまだあるのかは不明。

カレンダー

«12月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     

アーカイブ

ブログ内検索

出動

エリア

静岡県/東部全域・中部・伊豆半島・富士山

神奈川県/箱根・西湘・足柄

山梨県/富士五湖

Tel:0120-550-227
オフィス雅

株式会社 Office雅  静岡県沼津市若葉町7-6  TEL:055-925-6605