ブログ
2025年06月
2025.06.23
三菱ふそうスパーグレート インロック開錠(駿河湾沼津SA)
新東名高速駿河湾ぬまづサービスエリアで大型トラックのインロック。
あえて言うならあと1時間遅かったら何も言うことのないのだが5時50分の入電。
本当にあと1時間寝かせてくれよ。
ただ現場が上り車線なのでこちらからは一旦新富士まで行きUターンしてくることになる。
駿河湾沼津サービスエリアにはスマートインターチェンジがあるので入場はできるが、サービスエリア施設内には逆走をしなくてはならず、車に取り付けたレーダー探知機やナビが煩く騒ぐことになる。
また一般道エリアから商業施設を利用できるのだが、歩かねばならずカッタルイ。
それに三菱ならまず間違いなくピッキングで開くだろうが万が一ロッド開錠となった際にはいちいち道具を取りに言ってられないので、確実なのはUターンをしてくることになる。
大型トラックのインロックはアシスタント会社によって単価が異なり、一番腹立つのは乗用車お同一視される業者だ。
今回の業者は元々大型車は割高だったが、ここ最近更に単価を引き上げてくれてありがたい。
三菱はまだしも日野は曲者。
今回は順調に作業を終えたので割愛するができればいつも順調に終わらせたいものだ。
帰りはスマートインターチェンジから退場。
下道のバイパスは既に出勤渋滞が始まっていた。
2025.06.17
ダイハツアトレイワゴン キー製作
久しぶりである。
鍵の作成など年間に1件か2件になったこの頃。
今や自動車の鍵はリモコンキーに置き換わり、鍵をカットするなんて過去の仕事になってしまった。
付き合いのある同業者からスズキエブリのキー製作をしていてのSOS。
ドアハンドルが外れずキーシリンダーが取れないのでこの後の作業をやってほしいと言うのだ。
たしかに年式で同型車を作業した際に苦労した過去があったかも。
夜であめが落ちてきてとあまり良いコンディションじゃなく、苦労した記憶がある。
ケイバンだからと世間は軽く見るけど大変なんだよ。
現場では作業途中で中断した感じ。久々に会う同業者だがすっかり老け込んだなあ。
少しこじればドアハンドルは外れた。
あとは〇〇さん、やっちゃいなよ。
これで引き上げるつもりでいた。
同業者もギブアップしたとはいえ商売だし、何より客の対面もある。
その後も外した部品の戻しなど手伝いを要した部分があったが無事終了。
さあ帰って・・・と思ったらアシスタント会社からキー製作の依頼電話が。
こちらはダイハツのアトレイ。
過去に他業者が鍵を作った履歴があると言うのでイモビライザー装着車ではないようなので現場に行ったが、よりによってあまりに紛失キー作成の仕事が無いのでキーブランクとサンプルキーを車検の時に下してそのままだった。
幸い近所なので一旦戻って一式もってまた現場へ。
こちらは順調に作業が進み30分ほどで終了。
しかし久々の車の鍵作成、続くときは続くもんだ。
2025.06.16
トヨタランドクルーザープラド インロック開錠 (伊東市)
伊東でのランドクルーザープラドのインロック。
ただ依頼者が現場住所不明でコンビニから車で15分ほど・・・というからかなりのザックリ感。
川崎ナンバーなので域外の観光客なのだろう。
本当は禁じられてるけど依頼者をまずはコンビニでピックアップ。
ところが肝心の現場が分からないと言い出す始末。
さすがにそれではどうしようもない。
携帯電話も車の中の様で私の携帯を貸してグーグルマップで探し始めた。
てっきり路上でも現場くらい分かるものと思ったが・・・約10分ようやく位置が判明。
別荘なのかと思えば、どうもそうではないみたいだし、何かのイベント会場でもないようだし。。。
とりあえず、現車確認から。
ナンバーの最後尾数字が入電時と違うぞ。
とりあえず開けてみた。
ランドクルーザーなのでてっきりTOY48と思えばTOY2であった。これ好きだなあ。
ただ案の定開錠後はセキュリティアラームが響く。
ところでこれまでの行動やナンバーの相違から怪しさが残り、一応車検証から所有者確認。
と思ったが車検証が見当たらない。さすがに警察だったらヤバいけどこちらは占有権を見たいので自賠責で確認となった。そして免許証と入電時の情報と間違いなし。
あとはナンバーの下4桁の違いだ。
とりあえずコールセンターに連絡したら、案の定自分の聞き間違いであった。
開錠にあたり特に問題なしということで作業は終了。
それにしても袋小路の狭い道、右は断崖絶壁の海辺に何しに来たのだろう?
とりあえず依頼者の別荘があるとかでも無いようだし・・・まあこの辺の詮索は大きなお世話なのだが。
- 1 / 1