ブログ

2025.04.25

いよいよゴールデンウィーク

明日から一応ゴールデンウィークらしい。
しかし、まったくそんな高揚感は無い。
例年だとそれなりに前兆のような物があり、道の流れが悪くなってたりとか、一歩早いレジャー族が繰り出すもので、深夜早朝の時間帯にインロックなどのトラブルでよく呼び出される。
ことしはそうしたものが無い。

走ってる車のメーカーも様変わりした感じがする。
個人的には高級車と呼ばれるドイツ車が減った気がしてならない。
ネットニュースではEVシフトに振り切った欧州の自動車は軒並みに売上を落とし、倒産の危機などとも噂される。
国内でもあまり売れてないのかな?
特に開けにくいと言われるHU66VAG2のシリンダーの車両、全くその関連の仕事が無い。
VAG2はTurbodecoderの代理店の弊社としては喜んでやりたいところ。
その後継モデルのHU162についても最近は全く目にしない。

車種ということもあるが、やはりガソリンなどの燃料高止まりはかなり消費を圧迫している。
既に期限の切れた暫定税率も法的に廃止すべきなのに政治のオモチャになり下がってる。
走ってるのはインバウンド外国人のレンタカーくらいかな。

先日も久々に伊豆半島でのインロックかと思えば、川口ナンバーのレンタカーでアルファード。
てっきり社会面を騒がしてるクルド系かと思えばレンタカーは中国系で借主は香港だった。
免許証を確認する際、てっきり外免切り替えで取得した日本の免許かと思えば国際免許だった。
ちなみに中国人だと国際免許は取得できないので調べてみたら、香港はジュネーブ条約に批准してるというなんともややこしい。香港は国際的にも今や中国に返還されたわけだし。

もっとも普段右側通行してるところ、急に左側通行をすると戸惑うだろう。
アメリカ移住し、もう20年近く住んでるバイク仲間も時々通行帯に違和感を覚えることもあるそうだ。
私もヨーロッパに出張した際、バスやトラムに乗る時に行きたい方向の停留所に並ぶと逆から車両が来て往生する。
実際日本と同じ通行帯なのは英国、豪州、泰国・・・くらいしかとりあえず知らない。
タイは国境を接しているカンボジアやミャンマーと逆になるので、陸路で入国するとちょっと面食らう。

何はともあれゴールデンウィーク、仕事があることを期待している。

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

アーカイブ

ブログ内検索

出動

エリア

静岡県/東部全域・中部・伊豆半島・富士山

神奈川県/箱根・西湘・足柄

山梨県/富士五湖

Tel:0120-550-227
オフィス雅

株式会社 Office雅  静岡県沼津市若葉町7-6  TEL:055-925-6605