ブログ
2025.05.15
賃貸物件には向かないのかな?カード錠のシリンダー錠化(焼津市)
この種の電気錠としては国内トップブランドの錠前メーカーのリリースなのだが、ここ最近故障が目立つ。
やはり不特定多数が使う賃貸物件には向かないのか?
国内錠前メーカーとは言え恐らく韓国か中国で生産してる商品だろう。なぜならこの二カ国はこの商品のトップランナーで国内で生産してるメーカーはとりあえず知らない。
そのせいなのか一定の年月か過ぎると同じような症状で壊れだす。
多くは認証しても開錠にならないというトラブルだ。
幸いこの商品にはダミーシリンダーがついているのでそれを従来品のシリンダー錠をつけてやれば鍵での入退室ができるようになる。
結局のところ原因は不明だし、弊社の役割としては入居者の不便性の解決なのでこの後管理会社がどういう策を打つのかは不明。
察するに交換しかないだろう。
とりあえず自分も自宅にカード、暗証番号、携帯電話で施解錠を行える電気錠を使っている。
個人宅には新築早々にカードとテンキーの錠をつけたが十数年壊れることなくつかえたのだが、テンキーを覆うスライドカバーが錆で開けにくくなってきたので二台目は更に携帯電話でも鍵になる新商品を取り付けた。
前のよりちょっと扱いにくいが今のところトラブルは無い。