ブログ
2025年07月
2025.07.16
エーコーホーム金庫 ダイヤル開錠(下田市)
以前は結構当たり前のように依頼があった金庫のダイヤル開錠だが久々に仕事があった。
ここのところ仕事が無かったのは広告媒体だと思われる。
以前はタウンページなどで鍵屋として広告をだしていたので一般家庭にPRできたのだが、タウンページの広告力が落ち、また弊社でも受注先が損保のアシスタント会社と裁判所関連になってきたため、金庫関連の仕事がなくなってしまったと思われる。
広告もネット時代と言われつつ、iタウンページに出稿もしたがイマイチ費用対効果が望めない。
Googleアドセンスはクイック率は高いものの営業電話の業者まで拾ってしまうのでうっとおしい。
何より単価が高いためあまりのめりこまなかった。
それでもHPより電話をいただけたのは嬉しかった。
久々の金庫で定番の質問がなかなか出てこなくてそっちに苦労しつつも、どうやらダイヤルはいじらず鍵のみで開閉していたというよくあるパターンということまで聞き出した。
ホーム金庫のダイヤル開錠なので甘く見ていたのだが、まず現場が普通の家と思いきや入り口から荷物が足場を埋め尽くし身体を斜めにしないと通れないほど。少し周囲の荷物にぶつかろうものなら途端に崩れそうなそんな現場。
金庫の置いてある部屋は中二階のような場所でやはり荷物で居場所もないほど。それよりコンセントが無くそちらに四苦八苦しながら延長ケーブルで電気をいただいた。
薄暗く風通しの悪い現場は蒸し暑くて・・・作業時は夕方~夜であったが日中であったら汗だくであったかもしれない。
更に悪いことにバイブレーターで一発で決まらず、どんどんバイブレーターが加熱してきて持つ手が熱くてたまらなかった。
それでも結構長い時間をやりながらようやく開錠できて一安心。
依頼者の希望で鍵のみで開閉したいというのでダイヤルは撤去した。
2025.07.07
日野 プロフィア?(13t) インロック開錠(新東名駿河湾沼津SA)
夕刻に大型トラックのインロック。
場所は駿河湾沼津SA、いつものごとく一旦富士まで行き、Uターンで戻る行程。
しかしながら今回は日野。
日野は空き難い、かなりチャレンジングというのは言い過ぎだろうか。
確かに全く開かないわけじゃなく、何台かは楽勝で開けていたりするが楽観視できない。
先月あった三菱は楽勝だったけど。
プロフィアで正しいのかな?モデルとしては現行の前のようだ。
現行の大型トラックはロックボタンの位置がドアのインナーハンドル付近に移設されているが、このモデルは座席からしたら肩の位置。
シリンダーで開けばどちらでも良いのだが。
ピッキングを始めてみたが日野特有のワンクッションがなかなか傾かない。
結構ねばってようやく30度ほど傾く、よしもう一息とねばるが手前のタンブラーがどうも奥が見にくくなかなか先に進まない。
察するにあと1~2本を押しこめばシリンダーは回るはず・・・なんだが、ストーリーは上手く行かない。
お客さんも荷物の締め切りでもあるのか時間を気にする素振り。
何より夕食時でパーキングはほぼ満車、大型車も忙しく発進していく、なんかそれが気になって集中できずギブアップ。
あともう一息のはずなのに・・・。
もちろん結果オーライで開けたのだが、やっぱり悔しいなあ。
次回、日野リベンジを楽しみにするしかない。
- 1 / 1