ブログ

2025.08.29

電気錠不具合による開錠 (三島市)

カード式電気錠の不具合。

何度か出入りしてたら突如赤いランプが点灯して反応がなくなった。


現場で点検を行うが全く反応が無く電圧を図っても低くエラー状態で正常値を示さない。
考えられるのは電池の消耗だが2週間ほど前に交換したそうだ。

この建具はドアスコープこそあるが室内側サムターンはスイッチ式。つまり指先でつままないと回転しないのだ。
一応この手の道具は用意してあるのだが、正直なところ今までの成功例はゼロ。
それどころか道具自体を曲げてしまうほど上手く使えていない。

それを予測して、シリンダー取り付けまで了解を得ている。
ダミーシリンダーがカバーの下についているのだが、最悪そこから開錠してシリンダーを取り付ければ事なきを得る。
もちろんメーカーとしてはダミー部品を装着するのではなくエマージェンシー用に鍵のシリンダーを装着できるようなオプションとして下部の膨らみがあるのだ。

諦めて効率重視でダミーシリンダーを壊せば良いのだが、それでは進歩が無い。
ダメ元でやってみよう。


かつて失敗した道具だがなんか不思議なもので今夜は心が落ち着き冷静になれた。
いかにして先端にサムターンを挟めばよいか・・・本当はスコープでもあれば良いが見えない先端に集中して何度かトライしたら、そんなに時間を掛けずにサムターンが回った。
まさに祝初スイッチサムターン開錠成功だ。
心の中でファンファーレが鳴ったが、これでバンバンこの手の作業がやれるほど甘くないが、その時の条件というか気構えが少し分かった気がした。
何よりドアが開いた瞬間の入居者の安堵した顔が忘れられない。

壊さずに済んだが電気錠が直ったわけでなく、ダミー部分にシリンダーを装着し借り鍵とした。
管理会社が後日部品を交換すると思われるが。

ちなみに入っていた電池の電圧を測れば3,2Vが2個、2,8Vが2個・・・まあ基準値内だと思う。

帰り際に茶菓子としてコーヒーとビスコをもらった。
2歳の小さなお子さんがいてそのお菓子のようだが、なんか懐かしい。もうすぐ還暦だけど。

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

アーカイブ

ブログ内検索

出動

エリア

静岡県/東部全域・中部・伊豆半島・富士山

神奈川県/箱根・西湘・足柄

山梨県/富士五湖

Tel:0120-550-227
オフィス雅

株式会社 Office雅  静岡県沼津市若葉町7-6  TEL:055-925-6605