ブログ
2025.10.02
久々にTurbodecoderについて
弊社で取り扱っているTurbodecoderの製造元であるLuckyLocksのHPを見てみた。
コロナ前は頻繁にチェックしたがコロナ期間中は全てが止まった感じ・・・と思ったら彼らはヨーロッパのどこかで展示会をやったりしていたようだ。
どうもあのパンデミックの対応は正しかったのか今更疑問を感じる。
全てを止めてしまい僅かな給付金で国民の経済活動まで止めてしまった。
欧州と発症元のアジアとの違いはあるかもしれないが。
さてやはり今のお困りはHU162だろう。
ワーゲン、アウディ、そして最近人気のポルシェに採用されてる鍵穴。
LISHIからオールインワンのツールは出ているが実際T9ならアウディで使えたのだがポルシェには使えない。
ポルシェに対応したものが欲しいのだが、とりあえず他の工具を含めて対応したものは見当たらない。
さて久々のLuckyLocksだが我々がTOY2と呼んでるレクサスなどに使われているトヨタの新型シリンダー対応のTurbodecoderを発売していた。
しかし、価格に今の為替レートを掛け算したらぶっ飛んだ。
もっとも業界ではもっぱらTOY2については困ってる業者はいないだろう。
弊社でもLISHIを使っているがこれが非常に良くできている。
短時間で確実に開錠できる。
decoder機能で鍵を作る・・・多分必要性は低いだろう。
他にはHU100でオペルに対応した物を掲載していたが、オペルは日本を撤退して久しい。
物好きで買う人はいるのかな?
とりあえず欲しいものは見つからなかった。
コロナが開けて時間もたつのでそろそろブルガリアに行きたいと思うこの頃。
それにしても航空券は高止まり、おまけにインバウンド客でごった返しながらいざ飛行機はとなるとハブ空港が韓国や中国なのかな?
そちらのルートからだと比較的チケットは安いが直通や他のエアラインを見るとそれなりに高額。
これって航空行政の体たらくのような気がする。