ブログ

2025.10.22

アストンマーチン DB9?インロック開錠(焼津市)

やっぱりこの一件は宣伝のため書かせてもらわないと。
もらい作業なのだが、やはり未知な作業をすると天狗になる。

実はアストンマーチンは触るなとイモビライザーを教えてくれた同業者がレクチャーしていた。
もっともかれこれ20年以上前ではあるが、その師となる業者が作業でアストンマーチンのインロックを試みたそうだ。
しかし、シリンダーが壊れた・・・と。
舌を出しながらそんな話を披露してくれた。
ちなみに鍵穴はトヨタのMT-6のような内溝キーだと言っていた。

それから20年、そもそもアストンマーチンなんかと縁があるわけがない。
近所で乗ってる人はいるのだろうか?
こちらじゃせいぜいスズキエブリとかホンダのN-VANやダイハツハイジェットなんかが売れ筋だ。
あと乗用だとダイハツタントやホンダライフなんかが人気で遭遇することなどなかった。

しかし、今年になって損保アシスタント会社から入電したが、20年前の情報を鵜呑み(検証する機会もなし)にしてたので断った。
今回は焼津からの紹介で入電。
車名を聞いて「無理」と思ったが、もらった情報が的確だったため、ダメ元で向かうことに。

成約済みの中古車、屋内保管とはまた気を遣うなあ。


アストンマーチンのDB9がどうかは分からないが、写真と中古車情報を照らし合わせてこれじゃないかなと思ったが間違ってるかもしれない。
傷一つない見るからに高級車・・・隙見てドアハンドルかロックボタンで解除して開けちゃおうと思ったが、無理かな?

情報でもらったのはシリンダーが旧来のジャガーの棒状の鍵だと言われて、可能性を見出した。

これが鍵穴。
車を知らなきゃこれがジャガーの鍵と似た形状とは誰も思えない。
ジャガーやフォードモンデオを代表とするロータリーシリンダーと呼ばれるものはそもそも鍵穴が六角形なのだ。
情報が無ければ迷わず3mmのテンションを掛けようとして自滅していただろう。
確かによくよく見ればシャッターに隠れたあたりから六角のような。。。

まずやってみようと使った工具はコレ

既に非売品になってるはず。
タグの通り左ドア右回しと書かれてる英国製の工具で購入したのは20年前、その場で右ドア用も注文したのだが20年経っても送られてこない。
ところでこのアストンマーチンは右ハンドルなのだが・・・それは問題ないでしょ。
これまでも右ハンドル車は開けている、いや左ハンドルの方が少数。

まずは右ドアの運転席。
治具を入れて・・・恥ずかしながら使い方をすっかり忘れている。
ジャガーも棒鍵は英国製だったころ、タタモータスに買収されてからHU101に変わった。
そちらならTurbodecoderで何度か開けている。

そもそもタンブラーを合わせるまでは覚えているが、回転の掛けられるタンブラーがどっち方向なのかも、どんな具合かも忘れていたので当然開かない。

ただこれまでもこの手の鍵で多かったのがシャーラインが揃った状態で抜かれていることだ。つまり回転さえかけてやれば簡単に開くのが通例だったのだが、散々いじくりまわして揃った状態とは縁遠いのだろう。

ちなみにやり方を思い出したのは気分を変えて助手席側を触ってからだ。
運転席側とは違う感触にようやく思い出したのだ。
感じ的に5枚で3枚目が回転を掛けるタンブラー。
タンブラーを合わせても普通のディスクと違うのが全く感触が無い。
内溝キーならハーフタンブラーでも感触があるが、これは揃って回すまで無反応なのがつらい。

手前から少し動かして回転させての繰り返し。
段差は多分3段だろうか?
本来メモしながらの総当たりなのだが、その辺は性格で適当に。
やっていくうちに眠くなってしまうほど退屈、というか集中力は途切れる。

立ち上がって何か良い方法は無い物かと車内に顔を近づけて覗くがロックボタンは見えないし(あるのかな?)ドアハンドルもなんだかよく見えない。
下手にやってもクレームだろうしなあ・・・成約車だしなんとかしたいけど・・・と買い手の気持ちまで代弁。
しかし埒開かないしギブアップかな?
いやもう少し。

そんな葛藤の中、再び運転席側をピック。
注意深く何枚かやっていくと、これまで殆ど壁のように固定されていた部分にグサっという感触があり、もしかしたらという思いが「開いた」と口走らせアウターハンドルを引いてみた。
ドアは真横じゃなく斜め上方向に開いた。
やっぱこの辺は高級車だな。
瞬間でも室内側の弱点を見ておけば良かったがこちらも集中力充満でアドレナリンが噴出していたせいか忘れた。
時間にして恥ずかしながら2時間。
もっと早くできたかもしれないが、そもそもやり方というかコツを忘れ、自ら揃ってるかもしれない鍵穴をリセットさせてたわけだが、2時間でも粘って結果が伴ったのは良かった。
諦めていたらそこで進歩無しだし、報酬もなし。
ただできればもうやりたくないかも。
ましてや出先だったり、お客さんがまだかまだかとイライラされるちゃうと無理かな。

カレンダー

«10月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ

ブログ内検索

出動

エリア

静岡県/東部全域・中部・伊豆半島・富士山

神奈川県/箱根・西湘・足柄

山梨県/富士五湖

Tel:0120-550-227
オフィス雅

株式会社 Office雅  静岡県沼津市若葉町7-6  TEL:055-925-6605