ブログ

2023.04.26

引違錠開錠 (長泉町)

この仕事をしていると同じ現場に遭遇することが時々ある。

現場は同じなのだが要件は異なる。
ここに初めて来た時は民事裁判判決での強制執行でこの家で無断なのか車を置いてある駐車部分の明け渡し。
ただ車は車検も切れ、自走はできないレベルでエンジンも掛からない。
クレーンで撤去し廃車に回した。

そして今回は住民税の不払い。
住宅内に立ち入り捜索をするわけで玄関錠の写真が送られてきた。

さすがにこれだけではどこかは分からなかったが、2枚目として添付されて来たのが住宅の全体画像。
後ろにある看板でここがどこかすぐに特定できた。

この物件については先に民事裁判が来ていたが逆になるパーターンも多い。
税金を滞納し、民事裁判で退去命令が下るケースだ。
何にせよ借金のスパイラルは陥ったら本当に沼なんだろうなあ。
最近仕事が少ないのでそうはなりたくないと思いつつヤベエと思うこの頃。

2023.04.18

合鍵コピーについて

時々「Googleを見ました」と言われて合鍵の作成依頼が来ます。
Googleはイメージで記事を作ってるのか、弊社は合鍵の取り扱いを原則やってません。またGoogleビジネスにもHP登録がありますが合鍵取り扱いについて業務内容に入れておりませんので、ご容赦ください。

過去に作らせていただいたお客様もございます。
かなり気分的な部分が大きいので常時の受付はしてません。
基本的に現場へ向かう作業が主体なので、突然訪問されても不在なことが多々あります。
またすぐカットして!のような即時対応も基本的に致しかねます。
お預かりした上で対応が原則で、あくまで適合したシリンダーが無いためカットした以後の不具合については責任を負いかねます。(シリンダーが回らない。鍵が抜けない)
但し不具合については作業扱いで請け負っております(こちらが本職)。
昨今紛失キーの作成作業が激減しており、ブランクキーの種類も全種類揃えてると言い難いためそのような措置にしております。

2023.04.13

鍵が閉まらない (伊豆市)

GW終盤にかなり早い時間に電話を受けた。
ホテルの出入口の自動ドアの鍵が閉められないと言うのだ。
現状では開いた状態で室内側からサムターンで締めたいそうなのだが空転してしまうそうだ。
なら、外側から鍵で閉めれば・・・鍵が無いそうだ。
しかし、自動ドア・・・ガラスフレームだったら一人で作業できないぞ。

ホテルの人から写真をメールで送ってもらった。
さすがにこれだけではヒントと言えない。
まあMIWAのU9なら部品はあるのでとりあえず現場へ向かった。

皮算用するなら自動ドアを外してシリンダー交換かな・・・。
左右扉があるから2ロック交換・・・。
さあHow much?
売上勘定をしてしまった。結構良い売上が期待できそうだ。
ドアの脱着だけでも工賃を引き上げてくれる。


更にもう一枚、あらこの穴はもしかして・・・。

もしかしたらもしかした。
扉を外す必要が無いシリンダーはMMであった。

夜お客さんが外出して自分で戸締まりしようとして翌朝空転するようになった。
扉が少し開いた状態でサムターンを回した感じだ。
MMであればこの穴の先に+ビスがあり、それを緩めるとシリンダーもサムターンも外せる。
問題のあるのはサムターンなので外してみたら、ケースロックに入る部分に傷がありつまみが空転する原因となってるようだ。
サムターンの単品は在庫が無いが、シリンダーを交換すれば鍵が付くので外から施錠できる。
皮算用を訂正した。
しかし、このホテルは建て替えるそうで、戸締まりをして営業休止にするそうだ。
つまりサムターンを外して、ドライバーか何かで施錠してくれれば良いと。

作業工賃、部品代が皮算用からぶっ飛んだ。
出動料と少しの工賃を乗せて請求させてもらった。
ため息一つ・・・すっとぼけてシリンダー交換しちゃえば良かったのかな?
いやいやそういうのはボッタクリって言うもんだ。

2023.03.30

BMWミニクーパ 開錠ならず?(伊東市)

摩訶不思議な気持ちだった。
インロックの作業で現場に行き、Turbodecoderを使ってシリンダーを回した。
いつもなら、そこで車側に通電した反応があり、ミラーの収納されたウインカーが1回呼応で光り、集中ドアロックが作動する音がしてドアハンドルを引くとドアは開く。
しかし今回はロックボタンがどうも中途半端に上がり、ウインカーの反応も集中ドアロックが作動する音もない。当然ドアは開かない。
ではもう一度とTurbodecoderを差し込みドアシリンダーを左右に回すがロックボタンは上がりもしなければ施錠方向で下がりもしない。

開きかけてるのかな?
ロックボタンを引き上げる道具で引っ張ってみたがこれ以上は上がらない。
ならばと施錠時のように押しこんで鍵穴を回してみたら中途半端にも上がらず。

これは故障?

お客さんに聞けば、時々鍵で開けようとして開かないことがあり、最近特に多かったそうだ。
それに起因してないだろうか?

室内側のインナーハンドルも反応しないし、ドアシリンダーも反応しない。
こうなっては自分としてはお手上げだ。
鍵は後部のハッチのすぐそばにあるのだが、ガラスを通して取ることはできない。
残念ながらウチはシリンダーを回してドアを開けるまでが仕事で、目の前にあるからとガラス越しの鍵を手段選ばす取りだすわけにはいかない。
やるとしたら、ガラスを割るしか手段を知らないし、これはサービス外。
結局そこまでで現場を後にしたのだが、どうやって最後解決したのか興味あるなあ。

2023.03.29

フォルクスワーゲンビートル インロック開錠(西伊豆町)

夜、夕ご飯を食べてくつろいでる時の入電。
場所は西伊豆町、到着まで2時間掛かるが仕事も少ないので大歓迎だ。
それにビートルと言えばシリンダーはHU66、自分が得意とするシリンダー、ちゃっちゃと作業を終わらせて帰るぞ!


オレンジ色のワーゲン、意外とカバーが頑固でいつものように簡単にポコっと外れず。この時すでにこの日のアンラッキーを表してたのかもしれない。

年式は2017年、いつものHU66VAG2、Turbodecoderの登場だ。
1発で済めば1分で作業は終わる・・・はずだった。
しかしなかなか開錠にならず。
リセットをしてみてもなかなか・・・5回くらいやっただろうか。
久々だから?
なんかコツが思いだせないような・・・とりあえず気を取り直してやり方を変えよう。

悔しいけど一つの事にこだわるより色々試すが得策。
L型ピックで鍵穴覗くのもありだが、実際現場で開錠成功の経験の無いLISHIの昔のタイプのピックセットを使ってみた。
実は一度何かで使ったが感触が掴めず車に置いてあったがほぼ放置。
タンブラーを押しこみピックはレクサスのピックセットに入っていたヤツで柄が折れたまま。
それでもやってみるもので、右まわしながら押しこむ感触が非常に好感触、もしかしたら・・・そんな雰囲気になり、しっかりワンクッション傾いてくれた。
作業をやり直して1分と経ってないと思うが、独特の重みのあるリターンスプリングの感触を感じながら開錠。
Tiurbodecoderの惨敗・・・まあこういうこともあるか。でも初めてだ。

このピックセット(右側)をなぜ残してあったか分からない。
使わないから本来処分すべきだったのだが、今夜の一件で補欠・解雇どころか大事な一軍入りだ。
台数が以前ほど多くなくなったHU66だが、またいつ現れるか分からない。
またそんな時は活躍してくれるだろう。

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

ブログ内検索

出動

エリア

静岡県/東部全域・中部・伊豆半島・富士山

神奈川県/箱根・西湘・足柄

山梨県/富士五湖

Tel:0120-550-227
オフィス雅

株式会社 Office雅  静岡県沼津市若葉町7-6  TEL:055-925-6605