ブログ

2025.03.31

月末の土壇場で鍵交換3か所(嬉)(下田市)

今月は経費が嵩み黒字での月末締めは難しいが、少しでも売り上げをあげたいところ。
今年は伊豆半島での車の仕事が少なかった。天候のせいだろうか桜特需も無く。
しかし賃貸アパートのアシスタントで隣県や西部へと走らせてもらった。

そんな月末間際の週末に錠前3か所の交換依頼。
当初は話が掴めなかった。
玄関の引戸錠と勝手口を交換して欲しい、それと鍵を失くして開けて欲しいとか・・・てっきり鍵を失くして住宅に入れておらず、その後の錠交換かと思ったが、話を整理すると鍵を失くしたのはその通りなのだが、既に入室はできているが、鍵が無いので玄関と勝手口を交換。更に別棟に風呂がありここも開いておらず風呂に入れないので開けて交換して欲しいと言うのだ。

以前はよくあった作業だが、最近はシリンダー交換も珍しくなり、久々3か所の交換。

玄関は引違錠でよくある3点セットだが、真中の引違錠を交換。
勝手口も同じ物を探すのは難しいかなと思いながらも外して部品を確認しようとしたら、鍵穴シリンダー部分だけなら他の品番の物が流用できることが判明。
その部品は東伊豆で緊急開錠し、シリンダー交換を依頼されたが部品は取寄せ。
通常部品取寄せには1週間程度の時間をもらうが、該当物件は別荘で利用しており、目下ホテルに宿泊。
最短で取り付けて欲しいと言うので、翌日発送となるように手配。配達されるのは翌々日となり通常は午前に宅配便が来るのだがさすがに午前中までしか時間指定はできない。
ただ通常朝一番で配達してくれることが多いのでその話をしたら、お客さんの脳内変換で午前中に着工となってしまった。実際天候事情で昼頃に配達されたが、その前の午前9時にタクシーを手配し別荘に向かってしまったのだ。
それからはグダグダクレームが始まり、あげくにキャンセル。
前日に開錠した分も未払いのまま、請求書送ってもガン無視。
街中なら近くに行ったときでも催促するのだが山の上で行くだけでもかなり時間が掛かるので結果踏み倒されてしまい、入荷したものの使うあてのないシリンダーだがこれがBINGOとはまったのだ。

残りは別棟の風呂場。
ドアノブ錠だが交換前提なので壊してもOK。
破錠しノブの交換となった。

3個の錠前の売上、ありがたいことこのうえなかった一日。
さあ3月も残り1日頑張りましょう。


2025.03.27

引戸錠取付 (函南町)

鍵が回らないので取り外して様子を見ようとした。
ただ戻せなくなった。

そんな趣旨の入電であった。そして場合によっては新品に交換して欲しいとのこと。
ただできれば安く上げたいという足枷がついた。

とりあえず外した部品は全部あるらしい。
鍵はあるが回らない・・・というのが色々可能性を想像できてしまう。

まずシリンダーに原因がある場合、固着や認証不良などあるが大体はシリンダー分解で解決する。
錠本体の不具合、例えば錆による固着や内部部品が破損した場合、錆などはおおかた解決できると思うが、内部部品となると、スプリングが折れたとかだと交換した方が手っ取り早い。
召し合わせが合わない場合、デッドボルトの摩擦などなら召し合わせの調整で直る。

引違錠の場合、こんなことが考えられる。
しかしながらいざ現場で部品を受け取ってみて、特に問題なさそうなので修理で済むかと思った。
全体に動きがかったるいので油を入れて取付かと思えば

白い部品の歯車が欠けてるのが分かるだろうか。
このわずかな破損のせいで鍵が回らなくなり抜けなくもなる。
残念ながら新品の取付となる。
交換という言葉を使わないのは、今回召し合わせの穴が汎用型ではないので開け直しとなる。
ほぼ新規取り付けのような作業。
最近やってなかった・・・というか汎用型の交換さえ1年ぶりだろうか。
以前はよく出た部品なのだが最近はあまり依頼がない。
忘れかけた作業手順を思いだしながら・・・ちょっと時間が掛かってしまった。

2025.03.26

施解錠不具合 (山梨県西八代郡)

県外の案件、最近無かったのだがこれまでも全く無かったわけではない。
特に山梨県は業者も少ないせいか時々ある。
また神奈川県にも以前はよく出かけていたし、つい先日もロードサービスで箱根の強羅まで行っていた。
この辺は手配するオペレーターで濃淡があるような感じかもしれない。

今回は西八代郡・・・ってそこどこ?
続く住所で市川大門ときたので、あの辺かな?と想像できた。実は会社員時代山梨県の甲府市に1年半だけ赴任して住んでいたので多少は土地勘がある。
甲府や双葉町の案件も以前はあったんだけどなあ。

予約での作業なので急ぐこともない。
定時に電気錠の不具合ということで向かった。
入室できてるのでケースロックの経年による固着かと思っていた。
或いはデッドボルトとストライク金具の当たりとか。

いざ現場で見てみるとどちらでもなさそうだ。
というのもケースロックは十分に軽く動くし、デッドボルトは当たりどころかきちんと入らない。
つまりサムターンも回りきっておらず途中で止まっている。
建付けでは無さそうだし、特に回る範囲で摩擦も無いが90度回ることが無い。

受け金具の位置調整を試みるが改善されないどころか、微々たる範囲でもっとダイナミックな調整が必要。
じっくりプレートを見れば・・・これって上下あるじゃん・・・ってことに気が付いた。
もしかしたらとプレートを上下逆に取り付けてみた。BINGO!


指先でサムターンを回してもOK、電気錠としてボタンで動かしてもOK。
つまり建具屋さんの取付ミス?
更に言えばデッドボルトだけでなくラッチもきちんと収まってなかったのだ。
ドアクローザーで扉は閉まりバタつきもないのだが、レバーにさわることなく扉は開く。
入居者の方はそんなことは知らずに引っ越して、回りきらないサムターンのまま住んでいたのだ。
なんともお粗末な。。。

2025.03.25

電気錠の電池ボックスの蓋が開かない(藤枝市)

正直のところ勘弁してという作業であった。
電気錠の電池を交換したいのだがその蓋が開けられず電池交換ができないと言うのだ。
当然契約しているアシスタント会社と電池ボックスの蓋を開けるという項目は無い。
しかしながら、賃貸アパートなのでアシスタントとしても要フォローなのだろう。

この機種は確かに蓋が外れにくい。もしかしたら自分のところに回ってくるのがたまたまそうなのかもしれない。
今回と別の会社の管理物件もKeidenのカードキーからこの手の電気錠に一斉に交換となったものの、時々電池ボックスが開かないので電池交換をして欲しいという依頼が来る。
ちなみに検索すると正規の蓋の開け方がネット情報で取れるが、その通りにいかないから連絡が来る。
素直に開けば良いが、こじって多少強引に開けている。すると何か爪だと思うが欠落する。
しかし、今のところ閉めるのに不具合が無いので良しとしている。
もしかしたらその欠落部分が動作異常で引っかかっているのかもしれない。

2025.03.24

鍵を間違えて入れたら抜けなくなった(伊東市)

ここにエントリー本文を書きます。

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

アーカイブ

ブログ内検索

出動

エリア

静岡県/東部全域・中部・伊豆半島・富士山

神奈川県/箱根・西湘・足柄

山梨県/富士五湖

Tel:0120-550-227
オフィス雅

株式会社 Office雅  静岡県沼津市若葉町7-6  TEL:055-925-6605