ブログ
2013.12.10
室内錠が開かない (裾野市)
久々のラッチトラブル。。。と電話で勝手に決め付けちゃってますが、多分そうでしょう。
ドアノブを回しても引っ込む所(ラッチ)が引っ込まない。。。
ただ、少しご自身でいじったらしく、その説明を聞いてると余計に訳が分からなくなったのですが、とりあえず自分でいじれると言うのでラッチの引っ込め方をアドバイスしました。
ただ専用工具もないし・・・って専用工具なんか無いんだけど。
とりあえず現場へ行くことに。
幸いにドアの内側に回れたので直接ラッチに触れられるので、先行き明るいかな?と思ったが、ラッチが素直に引っ込まない。
通常よくあるのが、カナノコでラッチを引っ込めてしまい、その瞬間に扉を開けるのだが、稀にラッチ自体が本体より飛び出してしまうケースがある。
そうなると、なかなか元の鞘に戻すのは不可能じゃないが、手こずる。
今回もそんな感じで既にラッチの頭は枠側に隠れるほど出ていた。更にラッチ自体が動かない。
引っかかってるのかな???
こうなると一つの手段がラッチのアームを切ってしまうこと・・・しかし、なかなか捗らない作業なのだ。
しかし、今回はそれしか道が無いかも・・・。
とりあえず1mmほど切りこみを入れてドライバーで引っ込む方に押し込んでみた。
少しだけ動いた。。。行けるかな?
装飾のドアノブは外されていたのでラッチ本体が見えてるので、それを破壊しようと試みた。
その本体の壊した場所からラッチのアームを横に引いてみよう!
意外とカンが当たり、ラッチの頭がずれることも無く引っ込んだ。ラッキーだ。
実はこの家、既に売られていて引っ越し間際だったそうだ。
すっとぼけて売却しちゃえば良いのにと思ったりもしらが・・・とりあえずラッチは新品に交換。
そして自慢の装飾されたドアノブを取りつけて復元。
依頼主も満足そうだったので良かったのかな?
鍵や錠のトラブルはOffice雅キーレスキューへお問い合わせください。