ブログ
2016年04月
2016.04.27
鍵屋泣かせのハウスメーカー (沼津市)
最近の錠前は必ずしも錠前メーカーから取り寄せられなくなってきている。
少し前だが昨年の冬にミサワホームで作った住宅の強制執行による明け渡しがあったのだ。
まだ築年数も浅く、当然シリンダーはピッキング対策されたもの。窓などもガラスの厚い防犯・耐熱ガラスで窓からの開錠も難しい。
既に競売にて落札されての受け渡しながら、鍵が無い・・・だから私が呼ばれたのだが、手の出しようがなかった。
玄関はどこのシリンダーだろうか見たことが無い。
勝手口もディンプルキーであるが、それ以上の情報が取れない。
ハウスメーカーはミサワホームとだけ分かったので、仕方がなくそちらにSOS。
なんと、購入客の情報として使用した部品までデータがある。当然鍵についても。
ただし、購入した居住者でないと部品は出ないため、状況を話して販売店と別途契約が必要・・・となかなか面倒くさい。
更にシリンダーについても、破錠した勝手口だけ出ないらしく、一式で交換部品として供給される。
というのも玄関と勝手口が共通キーで更に2ロック、必然的に1カ所シリンダーを変えようとすると4個セットとなってしまう。
どっちにしても、セットで必要であったのでそれは問題ないが・・・結構高い。
既存の錠前メーカーで何か対応できないものかと思ったが、取り付けが専用で、完全にOEMで生産させたものになっており、通常のルートでは入手できない。
しかも、従来のビス二本程度で取り付けられているわけでなく、なかなか面倒くさい作りであった。
他にもアルミサッシメーカーなどもOEMで従来のメーカーに専用シリンダーを作らせており、従来品で対応できるものもあるが、できないものもある。
その際はサッシメーカーの供給部品として購入しなくてはならず、また価格がオープンになってたりするので、お客さん自らも探すことができてしまうために、商売はやり難い。
住宅も難儀な時代に入ったようだ。
2016.04.25
新品 ミワH248シリンダー
在庫整理していたら、てっきりU9のTE22シリンダーと思っていた物がH248だった。
もちろん未使用品だ。
新品と言えば間違いなく新品だが、製造終了して10年くらいたつんじゃないだろうか。
最後は問屋に在庫してるだけ仕入れた記憶がある。
静岡県内でH248を最後に仕入れた自負があったのだが、まさか使われずにいた在庫に混じっていたとは・・・。
ピッキングで開錠できるとはいえ、多少練習しないと開けられない。(確かに初期型は・・・)
合いカギは作りやすいし、内筒が共通なので、シリンダー錠であればシリンダー交換時に型番違いでも可能で使い勝手が良い。
紛失キーも作りやすい。
しかし、メーカーは製造を中止した。
ところが、ホテルや集合住宅などでこのミワH248の普及は高く、特に困ったことにマスターキーや逆マスターを組んである物件で追加シリンダーを頼みたいと依頼された時だ。既にメーカーは製造を断っており、マスターキーが入っていても全室U9に交換することになってしまう。
マンションなどは逆マスターだが、エントランスのみH248で各室はU9という暫定システムな物もあったが、ホテルなどのマスターが困った。
たった1個の故障で、追加で発注しても新規にH248シリンダーでは部品が取れないのだ。
結局、マスターキーで使える部屋と各室のキーが違うという事態に。
実際、私も指名参加に入札した米軍基地の宿舎もこのあおりを受けた。
時の総理の気まぐれ発言の海兵隊の沖縄基地の移転問題で、グアム移転論を言ったものの実際現場は混乱し、とりあえず全面撤退前に一旦各キャンプに滞在させようとした跡が伺える。普段は兵隊の駐屯が無いキャンプ富士では宿舎のマスターキーが無いという始末。
そのマスターキーのみの作成を言われたが残念ながらメーカーは既に終了品扱い。
結局3棟の入口と各部屋の錠前を交換することになり、部品のみ受注した。
その数や・・・零細企業で資金負担を受けるにはちょっと辛かったかな。
さて平成も28年の現在、このH248はかなり希少品ではないだろうか?何せ手に入らない物だ。
なんぼメーカーに特注扱いで発注しても生産終了品。
それでも、時々H248を求めるお客さんはまだいる。
役所などで鍵は変わっても、システムは変えたくないとか、あくまでH248でも紛失したらコピーキーではなく純正キーに拘るケースも。
同業者の方、必要な方は目下ヤフーオークションに出品してますが、見つけられない時はなるべく早めにご連絡ください。まだ入札者いないので。
2016.04.14
Turbodecoder 帰宅せずそのままUターン
修理に出し、ブルガリア税関に理由不明で止められてたTurbodecoderがとりあえず日本まで帰ってきた。
飛行機の都合らしいが東京税関に入った。
ただ、現状は何も変わってない、解決などしていない。
次の手を打たねばならない。
ジャケット製作の際に使ったFEDEX・・・オンラインの見積もりで送るだけで約2万円!
ならば別業者のDHL・・・似たようなものだ。
確かヤマト運輸も国際便受け付けてたっけ・・・で問い合わせた。
とにかく修理も含めて実績を作りたいところ。
ヤマト運輸で色々良い情報をいただいた。
「輸出入に関わる減免税措置」・・・輸入品を加工目的などで一定期間に輸出すれば税金が減免される措置があるというのだ。
今回、税関で止められたのが関税面だと思いこみ過ぎかもしれないが、一里ある話だった。
特に今回、伝票に修理品という一文は書かなかった。
ただその措置が取れるのが郵便局しかなくEMSで送ったらどうかと言われたのだが、そのEMSで困ってるんだけど。
ただこの減免措置のソースは良く分からない。
早速東京税関に問い合わせたがイマイチ状況を把握できなかった。
そして中部税関ではもっと強い口調でそんな物は無いと否定された。
なんだかな。
要は修理品を送れないってことかい?
ただ、修理品を明示して送り返すことで地元の郵便局とは合意した。
その後、税関から郵便局に戻されたTurbodecoderは我が家に配達されることなく、伝票を貼り換えられてまたヨーロッパへと旅立って行きました。
今度こそ通関され配達してほしいなあ。
2016.04.14
金庫ダイヤル番号変更
3月に役所仕事で入札参加の指名があり、見積書を提出してあった。
まさに役所仕事は比喩ではなく役所の仕事、役所の外郭団体で使ている業務用金庫のダイヤル番号変更。
人事異動の季節である4月にこれまでも時々他からだが依頼されたことがあった。
金融機関などでは、恐らく自前でやちゃうのかな?
ただ時々しかやらない組織だとやり方が分からなかったりするんでしょう。
有名な組織なので名称は個人情報で秘密、その本所と支所の二か所。
本所はダイヤル錠が二個ついて、しかも1億変換だった。
このダイヤル錠が二個ついたタイプは開業間もない頃に某病院で遭遇して依頼二度目。
その時はダイヤル番号不明での開錠依頼だったが、当時は開錠する技量も持ち合わせず教わった通りに壊すことにしたのだが、適当にダイヤルをいじったら開いてしまったというオチ。
壊しても埒開かなかったかもしれない。。。一億変換だったんだ・・・と今更関心。
今回は開錠状態なので気分は楽だが、あまりいじらない一億変換だが、構造は同じ。単に番号が1個付け加わるのと、右4回ー左3回ー右2回ー左1回の回し方が左5回ー右4回ー左3回ー右2回ー左1回となるので、クセでダイヤルを回してしまって、あれ?ということが何回か。
作業は番号変換なので裏蓋を外してダイヤルを任意の位置にして組み立てるだけ。
その際に裏蓋を止めてるビスをきちんと締めないと、緩んでしまうと開かなくなることもある。
生保と郵便局でそんな事案があったかも。
ダイヤル変更後にビスを締め付けるのを怠ったのか、ビスの緩みで裏蓋が外れかけて、表側のダイヤルで番号を合わせても開かなくなってしまったのだ。
壊すと言ってもゴツイ業務用金庫だし、壊し方によってはリロッキングが作動してしまう。
ちなみにウチはAVでおなじみのバイブを使って破壊なしで開くことができたからラッキーだ。
さて、続いては支所の方へ。
時間も余裕があるので、気になってたラーメン屋で昼食。
その店がたまたま新装開店で混雑していて余ってた時間を上手い具合に潰せた。
食事で並ぶなんて・・・と普段なら言うところ、今日は急ぐ必要もないし、食べてみたかったので延々と待ち、ラーメンと餃子に1時間も待ってしまった。
まあ、味はそこそこいけるね。
続く支所はよくあるダイヤル1個の1000万変換。
出だしが曲者だったので特に所感なし、淡々と作業をした。。。が、こういう時はミスを冒すのでご注意。
2016.04.05
間もなく帰ってきます(Turbodecoder)
修理にだそうとしたTurbodecoderがブルガリア税関で止められてるのは先日書いた通りです。
さすがに手も足も出ず・・・というのは嫌いな性格。
中部国際郵便局が折衝の窓口なのだが、そこから連絡先電話番号と住所の書いたメモをもらった。
受取人にも一応ヘルプを頼み、言われたとおりに税関に電話するようにメールしたものの返事もないし、現状確認のウェブサイトも変化がない。
直接直談判するしかねえべ!
時差8時間、午後五時に電話・・・とその前に、KDDIに国際電話の登録をして開通したのが15分後だったかな。
現地は朝一番の出社間もない時間だろうか?
いや役所なんだから、24時間体制か?・・・とか色々つながるまで余計な想像をしていた。
日本的にはなかなか出ないなあ・・・だが、5回くらいの呼び出しなので向こう的にはまあ早い方だろうか。
とりあえず世界共通語の英語で話しかけたみたが、いやらしい性格は英語か日本語ができるかと言う質問。
まあ日本語ができると名乗り出る人がいるとは思ってもいないが、この辺は中国的に図々しくならないと。
しかーし、返って来た言葉は意味不明。
私の英語の発音が下手なように、相手も下手?・・・いや英語じゃない。
何だ?・・・と思ってたら切られた。
呆気に取られてしまったが、埒開かないじゃんと開き直り再度電話を。
今度は少し呼び出し音が長くなったが、別の人が出た・・・しかし事態は何も変わらず。
英語か日本語のできるスタッフはいないか?EMSについて聞きたいのだが。
そう言ったら、英語らしきlaterとbyeという言葉が聞き取れたが次の瞬間また切られた。
まあ、少し時間を置こうかそうすれば英語が理解できる人が来るかもしれないし。仮にもブルガリア税関だしな。
自分も食事を済ませた午後8時・・・出ない×3~4回。
まったく長い昼休みだなあ。。。と日本流の働き方を押し付けてみた。
そしてようやくつながった。
どうも電話口は1回目より多少長くつながっていたが、やはり切られた。
こうなってくると、かなり感情的ですぐまた掛け直した。。。のだが・・・今度は電話口で相手は無言のまま。
つまり英語は通じないってこと?
まあ、ブルガリアに行った時は空港についてから出発までずっと現地で付き添いがいたので英語と言う言葉以外に不自由はなかったが、考えてみたら工場で従業員と歯一言も話してなかった。ただ話す必要もなかったので笑顔でニヤニヤでコミュニケーションが取れた。
他にも付き添ってくれた人のパートナーや奥さんに会ったが、あいさつ程度の会話しかしてない。
ただタクシーなどで英語が通じないとネットで書かれてたのを思い出した。
タイでもタクシーは英語通じない人が殆どだったなあ。むしろカンボジアの方が通じる。。。まあ空港に乗り入れてるタクシーだったし。
でも税関ですよ!役所ですよ!そんなのありか!!??
ただ、凹んでいても始まらない、郵便局に連絡して、中部税関経由で良いのでメッセージ出してくれとたのんだ。
通関させないのなら返せ!
もっとも、郵便局がわも税関に入ってしまうと管轄外らしい・・・って当然か。
ところで、中部国際郵便局はどうやってコミュニケーションを取ったのだろう?
まずメールは調べれば分かるがウェブサイトでは税関の案内さえ出てこない。
電話番号を知ってるくらいだから国際電話?って英語はこのザマだし、ブルガリア語かロシア語?そもそも英語が正解共通語なんて信じてるのは日本くらいだろう。
チェコで泊まったホテルの朝食券はまずチェコ語、そしてドイツ語ロシア語と続き4番目に英語で書かれている。
街でも英語で道など尋ねて答えてくれなくはないが、カルロビバリのホテルでfはかなりスタッフは英語の表現に苦労していた。
そして4月2日に追跡をチェックしたら「差出人に返還」と項目が追加された。
一定期間が経過すれば戻される話はあったが、それがいつなのかが分からないのでメッセージを託したが、どちらの効果なのだろうか?
郵便局からにしてはタイミングが早いような・・・ということは一定期間は20日程度?
これで返ってくる・・・とは言っても何も修理されてないのだ。
今度は航空貨物で送る様かな?
しかし、今日4月5日だが、表記になにもその後の変化がない。
送る時は3日程度で現地の税関についたのに・・・。
2016.04.05
メルセデスベンツ A190 インロック開錠 (伊豆の国市)
セダンのベンツはよく来るがAクラスとは珍しい(この近所で)。
聞けば世田谷ナンバー・・・なるほど。
ただトランクインロックのようだ。
Aクラスってラゲッジルームと客室が仕切られてるんだったっけ?
ドアのみならなんとか開くだろうが、トランクが仮に仕切らていたらお手上げだ。
セダンならこの時点でドア開錠のみに限定させてもらうところだが、ミニバンスタイルだしドアさえ開ければ・・・という不確実な望みと共に出動。
ただ、先日Sクラスでテンションを歪ませてしまってきちんと矯正してなかったので、使ってる開錠治具が使えるかが不安。
まあ、最悪はロッドで開錠だな(そっちの方がピックより早いし、確実)
過去にAクラスも何台か開けてるが、いずれもドアを開ければ鍵を取りだせていたと記憶してるがA230だったかな?いやAクラスじゃなくもっと車体が大きなミニバンだったか?
事なきを得るとどうもデータを取らずに忘れてしまうのが私の悪い所。
失敗でもすれば孫の代まで記憶してるほど執着するのだが・・・。
ただね、これは反則だよ。
現場の実車は納車したばかりのような洗車傷さえないような艶が夜明かりに輝いていた。
どうりで入電時にディーラーが音頭取るわけだ。買ったばかりではね。。。
夜だし手っ取り早くロッドで開けて、さあさと済ましてしまおうと思ったが、まずその開け方を封印。
歪んだテンションの治具を鍵穴に入れてみた。
多少引っ掛かるかと思ったが、スムーズに入った。
そしてピックで押し込んでいく、最初はタンブラーの押し込みが感じられなかったが、この治具はスタートが合わないので、少しずらしながら作業を続けた。
5分としないだろう、開錠方向にシリンダーは回ってドア開錠は完了。
さあ、お客さんが「ドアさえ開けば大丈夫!」と言っていたが、この車はトランクにシリンダーが無く言葉通りになることを望むだけ。
ただシリンダーが回っても集中ドアロックの音はしなかったので・・・・案の定トランクのノブも作動しなかったし、室内のオープナーも作動しない。
やはり
しかし、Aクラスはリアシートの背もたれが倒れ、トランクスルーの機構になっている。
こういう車大好き。
キーは楽々取り出せた。
トランクにシリンダーが無いのでターボデコーダーがあっても無くても一緒だが、やはり早くのラインナップを期待したい。
2016.04.05
メルセデスベンツ A190
- 1 / 1