ブログ

2021.06.08

トヨタ FJクルーザー インロック開錠(伊豆市)

伊豆市でFJクルーザーのインロック。
ランドクルーザーやハイラックスサーフに隠れてあまり当たることの無い車で、詳細は知らないが確か輸出専用車だったと思う。
というのも良く通る道の車屋さんにFJクルーザーを売りにした看板があり、逆輸入などのレア度などで目を引こうとしていた。
今回の仕事もてっきり左ハンドルかと思えば、右ハンドルだった。
ということは日本向けにも販売したのだろうか?それとも北米が主体と聞いたが英国か豪州仕様なのか。
何にせよ右ハンドル車だった。
鍵については特記することのないM382のブランクだ。
ただ、やはり経験あるのみだがシリンダーは少し奥まっている。
普段使っている3.3mm幅のテンションだと化粧カバーに当たってしまう。
ホンダ用の長めの物だと先端を削らないと,爪先がシリンダー内筒に強く当たってしまいテンション加減が微妙になる。
たまたまライト付のテンションがあったので、それが使えたが、ただのM382と甘く見てしまった。鍵穴が奥まってるあたり、まさに輸出車を感じた。
更に今回は奥のタンブラーに触れるのがなかなか難しく少し時間を要してしまった。
あまりに手こずるので最悪は・・・ロットでと思ったが、最後の最後に天が味方してくれた。

2021.05.21

引戸のドアが開かない (清水町)

鍵が回らず、ドアが開けられない。

そんな一報だった。
状態は引違錠で鍵は刺さるが、回らないと言う。

それで幾ら掛かるかと言われても・・・。
考えられることは
・錠本体の破損。
⇒経年で本体の部品が破損してたりすると、基本的には交換

・錠前(シリンダー)の不良
⇒異物が入れられたりして、鍵の段差をタンブラーが認証できてない場合、多くは分解すれば直せるが、部品に大きなダメージがなければだ。接着剤のような物も厄介で少量ならなんとかなるが、多量だと手間を思えば交換した方が採算は良い。

・召し合わせの不具合
⇒木造住宅などで起こりがちなのだが、取りつけ時に合っていてもドア枠のズレなどで召し合わせが狂ってくることがある。デッドボルトがストライクに強く当たり鍵で回せなくなっていたり、ひどい物だと完全にずれてることもある。
かなり酷いと枠からやらなくてはならない大掛かりのケースもあるが、大体は引違い錠の方の取りつけ調整で直る。
時々、取りつけ業者が手抜きをしてることでズレが生じてくるケースもある。

業務でなら誤差の範囲の見積り予算だが、個人であれば5000円と10000円ではかなり大きく違うだろう。
今回も行ってみれば一番下の状態であった。
ドアをかなりずらさないと、シリンダー後ろの軸が錠に入らず作動させられない。

根底の原因はこの錠を取りつけた業者が固定用のビスを追加で打たずに取りつけビスだけで完了してしまったことだろう。
こういう事例は少なくない。
確かに昔の引違錠は取りつけビスで締め付けるだけだったが、ミワの汎用引違錠は更に追加で固定させるタップビスを打った方が良い。そこの部分を手抜きしている。
ドリル用意して下穴開けてが面倒なのだろうが、ドリルなしでもアルミサッシならねじ込める。
確かにドアも少し歪みはあるが、許容範囲なので簡単な修理で終了。

2021.05.21

トヨタセンチュリー トランクインロック (箱根町)

紹介案件だが手数料払ってでも行く価値があった。
トヨタセンチュリーのトランクインロック。
センチュリーなんてこの辺で走ってるだろうか?
個々の部品は共通でも何かと仕掛けがありそうだ。
何せネットで少し見たものの、天皇陛下の即位礼やパレードにも使われてる車。
一説には防弾仕様だとも。
当然オーナードライバーというよりは運転手付きの車という設計。
つまりトランクに鍵を入れてしまうと運転席からは開かない可能性もある。
場所は箱根だがドライブには丁度良い。

年式は平成16年、シリンダーを覗けばMT-6ではないロングタイプなようだ。
既に既存の開錠治具が販売されてるので詳細は省くが、やはりドアは重厚。
防弾かどうかは分からないがそうであっても不思議はない感じだ。

開錠後にオーナーさんがオープナーを作動させたが瞬間開かなかった。
ああ、とは思ったが、トヨタの年式相応のセキュリティのみで、ドアを締めてLOCK-UNLOCKでトランクオープナーは作動した。
もちろんこれ以上の細工もあったかもしれないが、とりあえず今回はこれで解決した。

次回またセンチュリーがあるとも限らないし、年式違えば装備も異なるだろう。

帰り際に黒ゆで卵をもらった。
ここは大涌谷。

2021.04.26

フォルクスワーゲン ゴルフ インロック開錠(長泉町)

フォルクスワーゲンのインロック。
なんか久々な感じがする。
2015年のゴルフ、HU66VAG2!これはTurbo decoderの真骨頂だ。
ただ久々なもので正直なところカンが鈍ってるかも。
数やれば不思議と理解できる細かな動きや変化もどんなだったか忘れている。
それでも難なく開けば気分は良い。

2021.04.26

浴室空錠交換 (神奈川県箱根町)

kakakakaka

紹介案件で箱根のマンションに行った。
風呂場の鍵が壊れた!と言うのだが、やはり電話だけではよく状況を掴めない。
変に知ったかぶりして、記号やらサイズを言われて在庫を問われても回答しようがない。ドア厚は?バックセットは?と少し突っ込むと分からない。もちろん全ての答えを得られるとは思っていないのだが。

既に部品は外してあり、あらかじめネットで部品価格を調べたと言うのでまたやり難い。

マンションと言ってもリゾートマンションなのだろうか?
大風呂になって入居者がりようできるようになっている。ただ温泉ではなく地下水くみ上げての沸かし風呂というので冷泉なのかな?
とりあえず部品を受け取り、修理可能か見てみたが

レバーの入る部分のカムが引っ掛からない。
部品が欠損してるようだ。
とりあえず開けて見たものの、無理無理修理しても不安はぬぐえないので部品は交換することに。
面倒なことに決裁権は電話をくれた現場の管理人に無く、運営会社が東京でそこに見積りを出しての決裁らしい。
よくあるパターンなのだが、やはりこれだけの仕事では規模が小さいだけに面倒くさい。
これが100か所とかあれば良いのだが、1か所・・・だけ。
どうしても割高になることを了承してもらった。

集合住宅だとどうしても発注時に100世帯とかの錠前交換とかだと1世帯当たりの単価は安くなるがその延長で考えられるとどうしても高いが、今回は連休を前にしてるだけにできるだけ早く復旧させて欲しいと言うので即決裁が出た。

前もってのメンテナンスができれば、壊れなかったと思うが、そういう運営会社は無いなあ。壊れてからすぐなんとかしてくれみたいなのばかりだ。

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

アーカイブ

ブログ内検索

出動

エリア

静岡県/東部全域・中部・伊豆半島・富士山

神奈川県/箱根・西湘・足柄

山梨県/富士五湖

Tel:0120-550-227
オフィス雅

株式会社 Office雅  静岡県沼津市若葉町7-6  TEL:055-925-6605