ブログ

2025.01.23

メルセデスベンツ Eクラス 鍵があっても開かず(沼津市)

入電時に耳を疑った。
2024年登録のベンツ、鍵は手元にあるが開かないので開錠依頼。
ちなみに今年は2025年なので年を跨いでいるが新車同様だ。

確かにこれまでも手元にリモコンキーはあるが反応しないとか、回す力が弱くてシリンダーを回せないという事例はあった。
もっと言えばドアシリンダーのみ回らないという車両もあったがいずれも何年か経過した車だ。
今回はリモコンからエマージェンシーキーまでは取りだせたがドアにシリンダーが無いという申告。

ただたらればだが、2台年式の近いメルセデスを所有していた自宅から出発時に間違って違う車両のリモコンを持ってきてしまった可能性があるんじゃ・・・とか思った。

新型のメルセデスのセダンはドアハンドルがドアの凹みに収納される形で乗車時以外、アウターハンドルは収納されている。
乗車時にリモコンキーを認証するとアウターハンドルが電動で出てくる構造の様だ。
非常時はハンドルを指の力で引き出すしかないがそんなに力は必要が無い。
ボディに傷をつけないようにプラスチックのヘラなどで引き出せる。
そして鍵穴は左側ドアの凹みのみにあるようで、これまでの運転席側という構図ではない。
お客さん手持ちのリモコンに収納されたエマージェンシーキーは当然機能し、ドアは難なく開けた。

さてなぜ反応しない?

新車なのにバッテリーでも上がったかのようだ。
今のメルセデスはスマホにアプリを入れて愛車の状態が分かるらしい。
車内に閉じ込めたスマホを操作すると「なんか電気が弱くなってるって表示されてますけど」とお客さん。
でもなぜ?・・・新車だろ。ライトを点けていてもエンジンOFFでライトも消えるだろうし、室内灯でも点けてたか?

聞けばしばらく駐車場で車内にいたそうで、アプリから「発進してください」という案内が届いていたそうだ。
察するに電源ONにして、更にブレーキに足でも載せてたのだろうか?
それではバッテリーの待機電圧も降下するが、リモコンの反応までしなくなるとはかなり徹底的に電気を使ったものだ。
ジャンピングしてしばらくエンジン回せば復旧するだろう。
お客さんも新車で買って保証期間内だからヤナセに持って行くと言っていた
しかし、ドライバーの知識もここまで低下したのか?

そちらもチャージしてもらった方が良いぞ。
さらに言えば社会問題化している外国人(支那人)の国際免許書き換え問題にあるように、彼らのリテラシーはこのお客さん以下なのかと思うと少しぞっとする。
政府は何をやらかしてんだ。
日本人含めてもっと構造を勉強させろ!
構造と言わずこんなの基礎科学の一環、義務教育で教わる範囲だよ。

カレンダー

«1月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ

ブログ内検索

出動

エリア

静岡県/東部全域・中部・伊豆半島・富士山

神奈川県/箱根・西湘・足柄

山梨県/富士五湖

Tel:0120-550-227
オフィス雅

株式会社 Office雅  静岡県沼津市若葉町7-6  TEL:055-925-6605