ブログ

2014年01月

2014.01.14

伊豆の天城高原で住宅開錠 (伊東市)

先日、明確な住所は明細地図をもらったので不明、伊東市と伊豆市の境にある天城高原へ現況調査に行ってきました。
通常依頼時に現場の所在地を住所で教えてもらいカーナビで出して向かうのですが、担当者によって時々省略されてしまいます。
大きな商業施設などが目印になれば良いのですが、天城高原には山しかありません。
それこそ○○の方角に××山が見える・・・そんな目印になるんじゃないでしょうか。

幸いにして、大まかな場所が目処が付いたことはラッキーでした。
以前はあまりに山の中の辺鄙な場所で、国道の分岐場所から5枚の地図を送られたこともあったりしましたから、まだ今回は良いのかな?

さて、伊豆です。伊豆半島!
おそらく殆どの方は温暖なイメージをもたれるでしょう。
今回の天城高原ではありませんが、某別荘地を買い求めて東京から移住してきた方の仕事で行った際は
「伊豆だと言うからもっと暖かいと思った」
でした。この方が特別なのではありません。他にも高台のリゾートマンションを買った方は
「雪が降るんでビックリしたよ」
でした。。。
もっとも、そういう見識の違いを見て喜んでる私も神奈川県に在住当時、真冬の伊豆に向かってツーリングをしたことがありました。
はっきり言って凍えました。
確かに気象台の出す気温では東京や神奈川より確実に1~2℃最高気温は高く、温かく思われがちです。
しかし、冬ですから寒い物は寒い。

もっとも雪が降るのは内陸や山間部で、沿岸部ではここ最近は降雪はあっても積雪はありません。
それ以上に西からの季節風が吹くと表示された気温以上に体感的に寒さを感じます。

さて仕事ですが、ここ何日か寒波襲来で日本列島が冷え込んでいたのは知ってます。
しかし、沼津市に雨は無く、当然雪も降ってませんでした。
しかし、中伊豆から天城高原に上がると道路脇に除雪された寝雪が・・・そこで私は道路がいつもと違うことに気づくべきでした。
この辺で雪が降ると、大体日中に溶け出し、道路を濡らすんです。そしてそれが朝の冷え込みで凍るという繰り返し。
でも、ここで道路濡れていないんですよね。。。私は結構雪が残ってるなくらいにしか思いませんでした。

幸い、該当する現場目標地が発見でき、そこへ行く鋭角に狭い路地に左折で入ろうとしたのです。
ハイエースが入るとほぼ道路の占有は目一杯になる道路なので多少の雪は踏みつけざるを得ない・・・その瞬間聞き慣れない音がしました。
引っかき傷の音?なんだ???
雪を踏んだ時に道端に除雪した雪に少し触れたかな・・・とは思ったんですが、・・・この様。
20141141151.jpg

平らな場所で車を降りて確認したら・・・なんじゃこりゃ!
正直驚きました。
雪の塊に当たるか当たらないかくらいだと思っていて、当たってもいつものように飛沫と共に砕けると思ったら、バンパーが砕けちゃいました。

慌てて当たったと思われる場所へ行くと、雪と言うより氷の塊でしたね。
足で踏もうが壊れる素振りを見せません。
 

幸い他にダメージは無いのですが、これは雪が硬過ぎなのか、それともバンパーが柔らかすぎなのか。。。修理代はバンパー交換で52,000円掛りました。

 

さあ今度こそ仕事・・・、森の中に建つ空き家状態の家で、家の周りには未踏の雪原が!・・・足が埋もれて靴が濡れることを想像していたら、体重83kgの私が歩いても足跡が残りません。雪と言うより完全に氷ですね。
 

ログハウス調とはいえ、鍵が無造作に後付け2ロックでした。
ドアノブ錠がメインで補助錠を後付けした感じですね。
寒いし、汚れてるし、しかも鍵穴の位置が壁と近くてピッキングし難い場所・・・でも、2階を見れば窓開いてるんですよね。
面倒なので脚立で上がってしまいました。
いざドアを開けてみたら2ロックのはずが、補助錠は壊れていたようで、実質ドアノブのみ・・・鍵穴で開きましたね。

終わってみて、作業車の修理代がやたらと重く感じる一日でした。

2014.01.11

鍵が抜けない?? (沼津市)

一昨日、老人介護ケアセンターから、その利用者の玄関で「鍵が抜けなくなったのでペンチを使って強引に引き抜いた。」
要はその利用者がまたケアセンターに行く際に施錠ができなくなるという恐れで鍵の修理の依頼だった。
そして、当初は昨日の午前中に電話して訪問するはずであったのだが、肝心の住人の痴呆が酷く「間に合ってます」と言われてThe end。

ただ、それではケアセンターも利用者(客)減となり、良いことは無いし、老人のそうした弱い部分を放置させた道義的責任も出かねない。
そして、今日はその地域の民生委員から電話が来た。
状況はケアセンターから聞いてるので改めて聞くまでも無く、民生委員立ち会いの下で住人の許可だけ取ってもらって出動。

ドアは引き違い戸で、建具は新しいタイプ、片面の2ロックとは珍しく、室内からは中心のレバー一つで上下の鍵を操作できてしまう優れ物。
ビス穴が無いけど、どうやって分解するかな???とか思いつつも一通り触ってみたらすぐに原因はつかめた。
シリンダー内のタンブラーと鍵との摩擦だ。

玄関は東向きだが日が当たらない、また老人の独居なので砂埃もひどく油膜が切れたのだろう。
その予想はBINGO,潤滑スプレーを掛けただけで至って問題無くなりました。

ただ以前も書いたのですが、メーカーでは潤滑スプレーの使用は避けるように言ってます。
このケースだとデッサン用の柔らかい鉛筆の芯を細かく削って表面に塗ることで摩擦を取るか、メーカー純正スプレーを使うように・・・と。
しかし、私はあえて言いたいのですが、メーカーの純正スプレーは固まるのでサイドバーの動きに支障が出ることがあります。
むしろ潤滑スプレーの方が無難と思います。。。
私の作業においては私の責任で判断しますが、これを読んだ方はあくまで自己責任で試して判断してください。
個人で行った不具合については責任は負えません。。。あくまで一つの情報としてとらえてください。

これでケアセンターでも軽々鍵の操作ができるでしょう。

なにより住人のお婆ちゃんが鍵を抜く際にあまりに抵抗が無くなったのでのけ反ってました。

2014.01.11

フォルクスワーゲン POLO インロック開錠

つい先日、フォルクスワーゲンのニュービートルとゴルフのインロック開錠作業をやったのですが、新年早々黒星でした。
結果的に両車ともお客さん的には問題なかったのですが、鍵屋的にはギブアップしたも同然。
かなり凹んでしまいました。
フォルクスワーゲンの仕事が怖い・・・相性が良いと思ってたのに・・・。

しかし、内心ではリベンジをしたい、しないとロックスミスの看板はボロボロ(生活があるので簡単には下せません)。
そこでキタ―!POLOの開錠。
POLOはこれまで結構相性が悪かった。
小型車なのに手こずり割と時間は掛ってしまったケースが殆ど。
しかし年式は2005年、リベンジを果たすには手ごろだ!

ただ現場はあまり良い環境じゃない、コンビニの駐車場だ。
出入りが激しいと集中力を維持するのは結構厳しいのだ。しかも時刻は午後4時・・・そろそろ寒い。
しかし、この機会を逃すわけにはいかない。

まずは開錠冶具でシリンダーを触ってみる・・・これで開く車もあるが、やはりダメだ。
そして背水の陣でピッキング開始。。。何故だろうか、日本仕様なので右ハンドル、右ドア左回しが一番テンションの自由度が高くシリンダーは回しやすいのだが、私は右回しでトライしていて、行けると思っていた。
ドイツ車なので右回しが開錠方向なので、一旦施錠方向に回しショットドライバーで反転させるのがセオリー。
ちなみに右ハンドル車には左ドアにはシリンダーが付いていない。
さてピッキングは1分くらいだろうか、開錠方向に問題無く回った。
タンブラーの感触が今日は指先に良く伝わり、ここで行けるという最後の1本の実感があった後にテンションを持ち上げた。
集中ドアロックの音と共にドアのガラスが下がった。
開錠作業自体はまさに余裕の横綱相撲とは大げさだろうか?
2014111212946.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日作業した物は確かに2年落ちくらいの高年式車ではあった。
シリンダーをピッキングしての感触も明らかに違った。。。もしかしたら何か新しい細工が施されたのかもしれない。
明らかに二台ともダミーにはまったような動きであった。
鍵は共通、シリンダー側に何かが・・・アシスタント会社に言っても作業料金上げてくれないよなあ。

確かに昨年も高年式車で時間がやたらと食われた車両はあったが、時間をかけて結果的には開けた。
 

これからあたるんだろうなあ。。。まずは台数こなして癖を見抜こう。

最初は正月で訛ったかと思っていたので、今回はそれを払拭するには丁度良い作業でした。
新しい車両は開き難くなっている。。。そういうデータが取れただけでも、価値はあった。
さあ、数こなして対策しなくては。。。。

2014.01.10

公営住宅の開錠とシリンダー交換 (静岡県東部全域)

現場で裁判所の執行官からつかぬことを言われた。
「県の方は(県営住宅)、雅さんでやってるの?」
県営住宅の営繕はしてないのだが、こと家賃の不払いなどでの強制執行は声をかけてもらっている。
しかし、沼津市の方は残念ながら・・・一度声をかけてくれた執行官の一言で弊社で市の管轄の公営住宅も請け負うことになったんです。
一度他の業者を市が頼んだそうで、そこが手際が良くなかったのか、かなり執行官を怒らせてしまい「こんな業者呼ぶな!」となったことがきっかけでした。
公営住宅で使われてるのはミワのURシリンダーです。U9のバリアフリー版なのでピッキングでは開きません。
結局は鍵穴を狙うには破錠するしかないのです。
私も何件かは壊しましたが、債権者が在宅のケースも多く結構開錠することなく救われてきました。
最近になってようやく、破錠しないで開ける機会もあったりするので必ず壊すとも限りませんが、現況調査の場合はなるべく壊さない方法を取りますが、時間勝負の断行の際は現場で判断してます。
なかなかそこまで考える業者が少ないのかもしれません。

ただ沼津市は少しやらせていただいたのですが、市職員側も裁判所から押しつけられたという空気があり、色眼で見る向きもありました。
何せ公務員の立場としても格が違うわけですから。
それは県と市とでも壁があり、県はどうしてる?という意識が働くようです。。。日本と韓国みたいですね。
市は市で独自のやり方と主張すれば良いのでしょうけど、どうもカルチャーギャップというかコンプレックスのようなものが感じられてしまいます。
そして、何件か仕事をしていくうちに事務処理で少し違和感を覚え始めました。

県はあらかじめ見積書を提出し、それに応じて掛った費用を請求するのですが、
市の方が、どうも他の部屋の予算を切り貼りしてるようで、請求書を上げても、他の号室でだしてくれとか、金額を変更してくれとか後出しが目立つようになりました。
あげくに、現場での作業写真を作業前・中・後で提出しろや、指名参加業者に登録しろとか・・・何やら条件が次々と。
特に見積書は事後見積もりで、日付は空欄にしろ、現場の部屋番号も空欄・・・もう何なんだか?
そんなこんなで、忙しいさなかに言われて嫌気がさしてしまったのです。

煩雑な事務処理でメリットは何も無く、スッキリした方が良いのに、直そうとする雰囲気も無く。支払いも住宅担当が最後まで責任を負う訳でなく、出納課という現場の知らない事務屋に回ったり・・・そりゃ最後は出納簿から出ますが、そこまで書類を作るのが担当者の責務だろうに。
私も大人げなかったのが、そうした簡素化されない事務手続きに口をはさんだところ、業者側が依頼を拒否したことになり依頼が来なくなったのです。

思わぬところで執行官の顔を潰してしまったのですが、執行官も悪くは取って無いようで、「県の方はどんどんやらしてもらいなさい」とまるで、市を紹介したことを間違ったと言わんばかりに気を使ってくれました。
ありがたい話です。
 

 

他の仕事で日常的に請求を書き換えることはまずありません。
予算配分があるからとある部屋の号室を書いて予算作ったりなど・・・しかし、今はもう少し大人目線でも良かったかなとは後悔しています。
写真はウェブ上ですが、作業前後の撮影をしている業者もありますが、メールで送信しているので手間はそれほどありません。
ただ、指名参加は・・・当時は個人事業だったので簡単でしたが、今は法人化したのでやれあの書類だ決算書だとか面倒かもしれませんね。
しかし、肝心の指名競争入札には一度も呼ばれてませんが。

 

さて市営住宅はさておいて、県営住宅以外では雇用促進住宅にも時々呼ばれます。こちらは国交省の管轄のようですね。
 

公営住宅の担当者の方は是非、一度Office雅キーレスキューを試しに使ってみてください。
他ができることは極力やり、鍵穴開錠を心がけてます。でもダメなものはダメという判断も的確で早いのも取り柄です。
こだわりより現場の流れを大事にしています。。。でもこだわれないと流れは作れません。

執行の案件だけでなく、一般の不具合や住人による鍵の紛失など即時対応をめざしています。

2014.01.08

南京錠 (沼津市)

南京錠の開錠はよくある案件ですが、鍵は分解できないので作ってません。
そんなわけで紛失した場合で、お客さんに交換用の南京錠を揃えてもらえる場合は面倒なので時々破壊してしまいます。
 

今回の案件は鍵はもちろん紛失してまって無いのですが、錆がひどいのです。
執行で行ったので、物置とはいえまず現況調査で開けて、そして壊すことなく閉めなくてはいけないのですが、仮にタンブラーを揃えて開錠状態にしても開かないほど錆びが酷い。
固着間違いなく開かないでしょう、それどころかいじってるうちに金属部分がボロボロとこぼれて無くなってしまいそうです。
どれくらい使わずに放置したのかは分かりませんが。
現況調査では開錠不可でした。

そして、1ヶ月後に断行となり、開かない錠は破壊してでも開けて交換してしまい、債権者の支配が及ばないようにします。
さてこの南京錠も何のためらいも無く、壊せます。
いや壊すなんて大げさな、少し力を入れれば錆びでポッキリ折れそう・・・ここは楽しんで破壊しましょう。一気にサンダーで切るなんてもったいない。
団地の倉庫で、構造上倉庫の手前まで作業車を入れられなくて、延長コードを伸ばさなくては電動工具は使えません。
それじゃ、金ノコで・・・どうせボロボロなのですぐ切れちゃうでしょう。
こりゃ楽しみ。
そう思って見てみたら・・・あれ?既に切られてました。

誰が?????

債権者が前日金ノコで切ったそうです。
新品であれば結構手間が掛るでしょうが、錆び錆びの状態でしたので、きっと歯が進んで楽しかったのではないでしょうか?
肩透かしでちょっとがっくり。
取り換え用の南京錠は申立人の方で用意されてるので、私はこの件では仕事無し。
力んで?みたのに残念。。。まあこんなもんでしょ。

今回は、団地の玄関錠のシリンダー交換のみで完了。
少し物足りないような、それでいて破壊からやらされれば、面倒臭いと思ってしまうような・・・でも仕事はあったほうが良いです。

2014.01.07

トヨタ プリウス 開錠作業 (清水町)

台数は売れているのに何故かあまり仕事ではお目に掛れないのがプリウス。
初期型は初のハイブリッドで高価だったせいもあるが、インロックは数えるほどしかなかったと思うし、鍵の紛失作成は確か記憶では1件だけ。
当時のは8ピンのM382だったので、やりやすかったんですけどね。

モデルチェンジをしてシャープなスタイルになったのが2型?
こっちの方が売れたんですかね?・・・ただこの型は、触った記憶ないです。

いつの間にかイグニッションがプッシュボタン式になってたようで、現行車は更にシリンダーがMT-6タイプ、セルシオなどと同じ内溝ですね。やだやだ。。。
エンジンキーはTOYOTA CANのプログラムとキーホルダーがあれば登録はできます。
でも、依頼は一度も無し。
紛失案件は何度かありますが、全部ディーラーさんが来るので鍵だけ開けてというもの。
まあ、紛失作成は値段もびっくりなので、それはそれで良いのかな?

今回も、鍵(キーホルダー)を無くしたと言うケースで開錠のみ。
アラームが作動するかと思ったら静かな開錠後で良かった良かった。
ただ、詳しく中の構造も分からないので、カギ無状態でドアを閉めたらまた施錠されるんじゃないか?・・・そう言われても分からんです。
そういう車もあります。
結局は鍵を持った運転手が車を離れたと自動車が判断したら、セキュリティ上施錠してしまうのが今の車。

実際、まだ新車おろしたてっぽいプリウスで何を思ったか、運転者が高速道路の料金所を過ぎた所で車を降りて何をしたかったのか分かりませんが自動施錠されたという案件はありました。

時々、弊社のハイエースも勝手に施錠されることがあります。
セキュリティアラームはついてない、標準のイモビライザ-だけなんですけどね、なんでだろ?
ちなみに100系の時はそんなことが全くなかったんですけどね。
そのせいか最近は鍵を2個持ち歩くようになりました。

年明けてそろそろエンジン掛っても良いのですが、なんだか今年の年明けはノンビリしているOffice雅です。
でもこの作業中に住宅管理のアシスタント会社から「千葉まで行ける?」って問い合わせ。
う~ん、千葉のどこなんだろうか聞きませんでしたが、さすがに遠いと思います。
でも浜松まで片道150km走ったこともあるんですけどね・・・千葉の入り口当たりで丁度100kmかな???
この近辺で仕事があったら困るのでさすがに断りました。。。でも、その後ヒマでしたので行けば良かったかなあ?
 

2014.01.04

ホンダ N-BOX インロック開錠 (三島市)

やっと来ました!
ホンダのN-BOX系の開錠冶具を購入したのは10月頃だったでしょうか?
昨年の1月だったか、既に類似のシリンダーでレジェンドに採用された細い鍵穴のタイプが開けられず悔しい思いをしましたので、この冶具は迷わず購入。
多少高かったのですが、背に腹は代えられないし、困難は克服してしまわないと気が済まない性格なんです。
このホンダのシリンダーだけ逃げれば済む話なのですが、やはりそれは性分なんでしょう。

やり方が、単に開錠する回転方向に力を加えてピッキングするだけではないので、昨年1月の失敗もこれでリカバーできそうな気分でしたが、肝心な仕事がない。

できればレジェンドでリベンジしたいのですが、N-BOXで仇を討つチャンスです。
しかし、実際に成功してみないと何とも言えないところがあります。
過去にセルシオ系のMT-6のシリンダーの開錠冶具を何点か買いました。
展示会場では調子が良く開錠できたのですが、いざ現場に持ち込むとどれも帯に長し襷に短しで、使われないまま戦力外になってます。
もしかしたら、このホンダの冶具もそうなりはしないだろうか?

入電後に実は今一度手順の確認で冶具に付属したDVDを見て出動。
欲を言うなら日中やりたかった。
夜も11時を過ぎ、極寒ではないながらもやはり寒い。

いざ、手順通りに進めます。
右方向へ回してのワンクッションは割とすぐに入りました。
次が少し問題で、専用のタンブラーが落ちないようにする押さえの冶具を入れて左に回す際にどうも上手くいかない様子。
次の押しピックをする際に良い感触がありません。
少し早目に反転させると良いのかな?3度目に良い感じで左にテンションが移行でき、マニュアル通りに奥のタンブラー2本を押し込んで開錠成功。

道具に支えられ少し味気なさはあるものの、これでレジェンドの敵討としましょう。
そしてできることなら新型シリンダーで作業料金も割高にしたかったのですが、保険会社の価格もあり思ったようにはいかず。それでも料金表よりは高く請求を通せたのはまず良かったかな?
これも付加価値なのでいつまでもデフレは止めましょう。

 

自動車インロックなどの鍵のトラブルはOffice雅キーレスキューへお問い合わせください。

2014.01.03

トヨタ カローラ インロック開錠 (沼津市)

さて新年あけましておめでとうございます。
・・・と言いつつ、既に1日より営業しております。
もっとも1日は夜からですが・・・夜、横浜にいたのですが、緊急要請で富士市へ。
丁度沼津へ帰る足でしたので、渡りに船とでも言いましょうか、高速道路をガンガン飛ばして向かうのですが、間もなく到着するというところでキャンセルの電話。
車両はスバルのインプレッツアでしたが、最近の物らしく特殊キーでイモビライザ-付きだそうです。
まあその辺はそんなに驚く話ではないのですが、鍵も無くした様子で開錠後にセキュリティ装置が働きアラームが鳴るのを嫌ったようです。
やる気になればその特殊キーもイモビライザ-の登録もできますし、在庫もあるのですがそこまで話が進まなかったのでキャンセルをそのまま受け入れました。

2日はヒマ~で夜は遊びに行ってしまったら、東名高速の上り線で大渋滞にはまりました。
入電はあったのですが、身動きできずお断りとなりました。

そして3日、今日もヒマですね。
でも、遊びに行かず。
夕方入電がありました。
年式的に20年くらい前のカローラでしょうか?
この頃のM382は8ピンでハーフタンブラーを組み合わせたちょっと特殊なシリンダー。
キーは至ってシンプルなのです。
お客さんもロッドを引き上げようとドアの隙間を狙ったようなんですが、ダメ。
このタイプは窓ガラスのすぐ下までチューブが来ているタイプで、ドアとガラスの隙間からヘルパーで開けにくくなった頃のものです。
実際にガラスの下にわずかな隙間なのですが、ロッドが出ているのでそれを上手く引っ掛ければ開けることはできます。
でも私は違うやり方なのでお客さんもすこし驚いて見てました。

開錠後にお客さんは「幾ら?」って尋ねてきましたが、保険の付帯サービスなので無料なんです。
それじゃ悪いから・・・と、チップ?1000円いただいちゃいました。
一応建前で断るのですが、あまり固辞するのも失礼なので、ほどほどにお年玉としていただいちゃいました。

新年、既に営業しています。
鍵のトラブルはOffice雅キーレスキューへお問い合わせください。

休んでるより、仕事してる方が気が安らぐ職業病状態です。

カレンダー

«1月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ

ブログ内検索

出動

エリア

静岡県/東部全域・中部・伊豆半島・富士山

神奈川県/箱根・西湘・足柄

山梨県/富士五湖

Tel:0120-550-227
オフィス雅

株式会社 Office雅  静岡県沼津市若葉町7-6  TEL:055-925-6605