ブログ
ロックスミスブログ
2014.01.24
BMW Z4インロック開錠 (清水町)
実はこの車の作業は二回目です。
一回目は昨年の夏で地面からの熱気が沸き起こる中、やった記憶があります。
このBMW Z4はご存じオープンカーです。
一度白浜海岸でオープン状態でのトランクインロックに当たったことがあります。
シートの脇にはトランクオープナーが当然ありますが、キーの無いセキュリティ状態では反応しません。
この時お客さんとひと悶着あったのです。
自動車保険のロード-サービスは契約によってドアの開錠は無料でもトランクは別扱いとなるケースがあるのです。
つまりはこのお客さんは有料扱いとなってしまったのです。
後日、電話がありドアさえ開ければオープナーが作動するから有料でトランクを開けずにドアを開けてくれれば!・・・というクレームだった。
しかし、その時に幌は開いたオープンカーの状態だし、ドアシリンダーは先着したJAFから依頼された某合鍵○10番さんが途方に暮れながら作業してたわけじゃないですか。
その方がオープナーを触れない訳が無い。
実際、私もZ4の他のお客さんで、ドアを開けてくれればオープナーで開けられるというオーナーの言葉に騙され、ドアシリンダーで開錠したことがあったんですが、トランクオープナーは作動しませんでした。
そんな実績からZ4のトランクインロックはドアを開ける必要がなく、トランクを開けるしか方法が無いと理解しています。
もちろん今日も。
毎度のあいさつことばで「時間掛るかもしれませんから、寒かったら店内で待ってください」。
あっという間に開く時もあるんですが、逆に時間が掛ることも当然あります。
何せここを開けるしかトランク内の鍵を取る方法は無いのですから。
夏にこの車両をやった時は暑かったせいもあり、時間が掛ったような気がしました。
今回は・・・今日は寒さはそれほどでもないけど、風が強く吹き始め、やっぱり嫌ですね、体感的には寒くなるし。
でも夏ほどじゃないものの、多少の時間を掛けたものの無事開錠でお客さんも立って見守ってました。
ガチという音でトランクのロックが解除、テンション付けたままで重たく感じるトランクを持ち上げると充実感。
これで手を離したら元の木阿見なので、ちゃんと上まで開けてあげると、お客さんがすかさず鍵を取り出し「あった!あった!」という声を聞き手を離しました。
結構この手を離すまで気を抜けないかも。
ロックの解除だけで少し上にトランク上げて手を離せばまたロックしちゃいますから。
とりあえず無事作業を終えられることが何よりの充足感でした。
自動車のインロック(キーのとじ込み)はOffice雅キーレスキューへお問い合わせください。
2014.01.22
ホンダ フィット インロック開錠(御殿場市)
御殿場でホンダフィット(平成14年)のインロック開錠依頼でした。
幸い、現場が自宅とのことでそんなに急かされず、バイパスを上がりました。
昨夜、沼津市では雨がぱらついたみたいでしたが、こちらでは雪だったようで、道路の脇にはまだ融けない雪がチラホラ。
現場のお客さん宅も一面真っ白・・・ただ柔らかいので明日には融けちゃうでしょう。
得意のホンダの4トラック、年末に気分の悪い開け方で終わっていてまさに今回もスッキリリベンジ・・・。
確かに雪の後で空気は冷たいし、地面から冷気がヒシヒシと伝わります。
立ってるとそんなに感じなくても、鍵穴を覗こうとしゃがむと腰全体に寒さを感じます。
それでも作業環境は決して悪くない。。。ちなみに天気は快晴。
しかし、鍵穴を覗こうとしたら、見事に鍵穴の周りに太陽光が!
これがなかなか眩しくて、幻惑して鍵穴の中は全く見えない。
逆に曇ってたり、日没後等の方が懐中電灯などで中を照らせてタンブラーの判別はしやすいのです。
太陽光より明るい懐中電灯など無いでしょ・・・逆にあっても眩しすぎて見えませんが。
仕方なく、L型ピックで手探りです。
平成14年式なのがきっと幸いだったようです。
鍵穴の中の段差が全く読みとれないのですが、雰囲気で高めのタンブラーを抑えつけていったら、まずは45度回った。
しかし、集中ドアロックも働かず、更にピックをして回転させなくてはいけませんが、素直にいきました。
そして、開錠後に再び45度で止まったシリンダーの戻しも問題なかったのはラッキーでした。
これが高年式のシリンダーだったら・・・またシリンダー開錠を諦めなくてはならなかったかも。
ちなみにこの車、バッテリーが完全に上がってました。電圧ほぼゼロ。
フィットは今回みたいにかなり深くシリンダーを回さないと開かない車もありますが、45度まで回すと集中ドアロックが作動する車もあります。
それさえ作動しないどころか、キーをイグニッションにさしてもアラーム音がしないほど、微弱電流も残ってません。
これも依頼なのでバッテリーのジャンピングをします。
コンパクトカーなので小型バッテリーなので即セルモーターは回ってくれました。
これが古いBMWの5シリーズとか大きなバッテリーだとハイエースのバッテリーでもしんどかったりします。
全体的にスマートに作業が終えられたので、リベンジとしては悪くなかったかな?
そろそろ正月ペースから覚めて欲しいものです。。。20日過ぎても今年はヒマで参ってます。
鍵のトラブルはOffice雅キーレスキューへ。
2014.01.20
H248開錠作業 (裾野市)
家族を送りに行ったお父さん、うっかり鍵を持ち忘れて家族を見送ってしまったそうでこれがす。
これがよくある話しなんです。
お父さんバージョンの他に多いのが年よりバージョンでごみを出しに行ったら家族が出かけてしまったとか・・・。
さて現場は1戸建て、プッシュプル錠の2ロック。
幸いにして鍵を掛けた側を覚えていてくれて余計な作業は省けそうです。
これが上下どちらを掛けたかな?とかなると、場合によっては迷路になってしまう。
更にシリンダーがミワロックのH248タイプなのでピッキングで開錠が可能となると・・・まさに鍵があっても迷路。
とりあえずピッキング、開錠状態からケースロックをセンターピックで回す・・・のですが、戸建で使われてるケースロックは回しにくいんです。
触ってそれにすぐ気が付いたので、面倒なので窓を狙おうと作戦変更・・・ゆすったら一つの小窓が開きましたが、窓の中に窓・・・二重サッシでした。
室内側の窓はしっかり掛っており、また窓も重たい二層高圧ガラス・・・え~い止めた!大人しくピッキングでやろう。
しかし、何度かやってもセンターピックがおもわしくなく、ミワの先端回し(先端にブランクキーの先端が付いてる冶具)を使って開錠。
最初からこれを使えば良かったと思うほど素直に開いてくれました。
ただ、回転が重かったので、ミワのセンターピックで素直に回らずグニャグニャに歪んだかもしれません。
集合住宅のH248だと割と簡単なんですけど、ピッキング騒動ですっかり無くなっちゃいましたからね。
鍵の開錠はOffice雅キーレスキューへ
2014.01.20
鍵が開かない (伊豆の国市)
リピーター、そう言う言葉に置き換えればそれで終わるが、非常に懐かしいお客さんから電話をもらった。
10年前だろうか、まだ作業車がトラックをベースにして営業していた頃だが、当時既にフランチャイズを抜け出していたかはもう覚えていない。
ゴールデンウィーク直前にドアノブが外れたと言うので修理に言ったことは鮮明に覚えている。
富士見ラインを上ったところにある別荘地でその時は朝一番でも気持良かったな~。
その後も何かが外れたとかで夕暮れに呼ばれたことがあった。
その時はフランチャイズを抜けていたようだ。
そして今回は、鍵がありながらも室内外共に開錠ができないそうだ。
幸いにしてお客さんは部屋には入れているが玄関は開かないらしい。
久々の訪問であった。
おそらく、建具の歪みとかな?・・・そう思い行ってみれば、違った。
完全にケースロック内の反応が無くなっている・・・メーカーを見ればA社だ!
ここのは正直あるんですよ、古い錠が時々この症状を起こしケースロックの交換が必要になるんです。
しかし、装飾錠自体が今はあまり出回らないので部品がどんどん欠品になって、総取り換えとなりなかなか廉価に済ますことができなくなってます。
原因はスプリングの欠損などで、時々コイルスプリングなどは巻き数を減らして強引に対応したりしてますが、できればケースごと新品にしたいものです。
ただ、今はケースロックの外側から何をしてもデッドボルトは反応しないため、切り欠き穴からケース自体を壊してデッドを動かして開けるしかありません。
でも、いつもなら即そうしたでしょうが、この日はやたらと冷静でL字型の金具でケースロックの隙間からデッドを触ってみて、引っ込めることに成功。
そして、取り外してみたら・・・。
まずはボロボロと蛾だろうか?孵化した跡が出て来た。
そしてケースロックの蓋を外してみれば・・・カムの先端が折れ、ラッチの戻りスプリングも折れて絡んでいた。
これでは施開錠はできない。
ラッチの方も間に合わせのスプリングを付けてあげようかと思ったが、交換を希望してるのでとりあえず破損した物を除去。
幸い、この家のドアは2ロックで上側の補助錠がある。
主錠は使えないが、ラッチはスプリングを無くし、握りが柔らかいものの作動に問題は無い。
つまり外出時は補助錠を施錠すれば大きな工事は必要ないだろう・・・。
・・・と思ったら、主錠と補助錠の鍵が別物で2ロック共通ではなかったのだ。
そして補助錠の鍵は???無い!?
実は既に暮色濃くなる時間になっていた。
この後、補助錠の鍵を作ろうとしたが、結果的に補助錠を既存の穴を活用して取りつける羽目に・・・これが暗くいし、山の上で寒いし結構手間取った。
なんか上手く取り付けられず、調整調整で久々にハマりました。
鍵や錠の不意なトラブルにはOffice雅キーレスキューへお問い合わせください。
2014.01.18
GM エクスプレス インロック開錠 (沼津市)
GMエクスプレスって何?
入電時に頭にクエスチョンマークを浮かべながら、登録番号が100番台なのでてっきりピックアップかと思いました。
GM車は古い年式だとサイドバーのシリンダーで僕は嫌い。
その直後になると開きやすいのですが、新型の高年式車はあまり思いつかないですね・・・。
まあ、2001年車なのでなんとでもなるでしょうと現場の家電量販店の駐車場へ行けば、見事に通路真ん中に止まっていたGM車。
ナンバーを確認すれば車名を見なくても疑う余地もありません、コレだ。
アストロの兄弟車???そんな感じのバンでした。
アストロは結構売れてた車なので良く当たりましたが、最近本当に見なくなりましたね。。。皆プリウスに乗り換えたのかな?
サファリなんてのも兄弟車なのかありましたね、私の知識そんな程度です。
アストロでは年式によってはサイドバーシリンダーもありましたので、私なりに工夫しました。
ドアと窓の隙間からロッドを探すことも可能ですが、結構見えにくいので窓を開ける冶具を使ってスライドドアの窓を開けて手を入れてロックボタンを開錠してました。
でもこの車はピッキングでOK、大好きなシリンダーです。
タンブラーの戻しのスプリングが弱いのか感触があまりないのですが、味気なくシリンダーは回ってくれます。
そして集中ドアロックの激しい音もせず、味気ない感触ですが確実に開いてくれます。
図体のでかい車両なので鍵の感触がなんとも物足りないのですが、またそれが特徴で良かったりします。
外車の開錠はOffice雅キーレスキューへお問い合わせください。
2014.01.18
キーレックス 修理 (伊東市)
入電時に「ダイヤル式の錠の不具合」と言われた。
なんでも強引に回したら、動きが悪くなった・・・というのですが、ダイヤル式って???私は金庫のダイヤル錠くらいしか想像できなかった。
さてどんな物なんでしょうか、興味深々で伊豆半島は伊東市へと向かった。
アパートの補助錠として取り付けられていたのがそれでした。
ただ、ダイヤル式・・・う~ん、施開錠時には確かにハンドルを回すのだが、それをダイヤルと呼ぶだろうか?
少し前には結構取付の要請もあった暗証番号を入力する機械式のテンキー錠だ。
開錠時に強引にハンドルを回したら、戻らなくなってしまったというのが正しい症状だが、現場を知らないオペレターらしい。
実はこれをいじるのは久しぶりで構造はすっかり頭から離れていた状態・・・どうやったら開錠状態になるんだっけ?
原理から始めないと。
最後に触ったのが・・・市内で親子心中の事件があり、その凄惨な現場となったマンションの部屋についていたのですが、警察の捜査員が事件後に現場捜査を繰り返すうちに誤って施錠したのを開けに行ったのが最後・・・もう3年前?
取りつけたのは・・・10年くらい前?修理もそんなくらいだったかな?
一度修理もした経験があり、分解ができることは分かっていたので、気にせず分解し組み直せば大丈夫でしょう。
とりあえず蓋を外すとこんな感じ。
これをひっくり返すとボタンとスプリングがまず落ち、錠の部分となるプレートなどが落ちてしまいます。
ちょっととっ散らかっちゃうので気を付けてください。
この左側にある円形の物が回転するのですが、右勝手・左勝手を決めるこのビスを外してまずは強引に動かす前の状態に戻しました。。。何かと面倒なので。
それで組み立てて終わりなのですが、実はこの後このスプリングに結構往生したりしました。
更に何を考えてたのか、蓋もせず中を覗き込んでまさしくとっちらかったり。。。恥ずかしい。
毎日やってれば要領も分かるけどたまにだと忘れますね。
修理時間、なんと1時間も費やしてしまいました(スプリングが飛び出したお陰で探したりしたので)。
この錠は仮に暗証番号が1-2-3-4なら逆にしても、また途中から始めてもOKなのです。順不同で押さなくてはいけないボタンを押す要件さえ満たせば認証状態になります。
修理はやはり楽しい。
交換や取付以上に技術が必要ですからやりがいはあるのですが、如何せん付加価値を認めてもらえないのが辛いです。作業代金は安いんですよね。
2014.01.17
タッチパネルの修理はお手上げ (富士市)
暗証番号式のタッチパネル錠の不具合で開錠ができないので開けて欲しいという要請でした。
え~どうやって開けるの?
思わず言いたくなってしまう。
確かに多くのタッチパネル式のテンキー錠にはエマージェンシーキー用の鍵穴があるのですが、間違いなくピッキング対策されたシリンダーが装着されてます。
それこそチ~~~ンで終わり。
終わってしまっては鍵屋さんじゃないので、なんとかやれることはやります。
どこか突ける弱点があるはず!
極稀にお客さんが操作間違いをしてることもあるし。
今回は・・・お客さんの方が使い方詳しかったかも。
チ~~~ンですね・・・いやいや金を鳴らすのはまだ早い、弱点見つけ!
サムターン回しが使えそうですね。
でも、もっと楽したいですね。。。(どうせアパート管理会社からの料金表だし)
見~つけ!(場所は言えません)。
そこから施錠してある窓を開けて室内に入りました。
元々はここで仕事は終わりですが、これでは外出できないと言うので、一応故障をチェック。
あれれ?どういうわけか施錠できても開錠できません。
電池が摩耗したのでしょうか???と交換したものの状況変わらず。
外してみて、再度組み上げても同じ。たまにバグが溜まってしまうとか考えたんですけど。
本体を再び外して分解、基盤を見ても分かるはずがありません。
機械なら、どこが破損したとか外れたとか目で見えますがICチップ相手じゃ外見は何も変わりません。
お手上げ!管理会社に交換をしてもらうしかありません。
とりあえず夜の就寝時に施錠はできるので、あとは物件の管理にバトンタッチです。
2014.01.17
ホーム金庫 ダイヤル開錠 (三島市)
ホーム金庫のダイヤルをガムテープで固定して鍵のみで開けていたが、ガムテープが劣化し張り替えようとしたらダイヤルが回ってしまい、番号が分からないので開けて欲しいと言う依頼。
まあよくあるケースなのですが、やはり仮にも金庫のダイヤルが回ってしまい開かないとなると焦るようです。
それはそうですね、テレビドラマなどでは聴診器を耳にし、神経質にダイヤルを回して開ける泥棒手口がよく紹介されますから。
さて、私たちに仕事を依頼するお客さんも作業はきっと聴診器を当てて・・・というスタイルを期待するようです。
残念ながら弊社ではそれはやってません。
確かにダイヤルとデッドが擦れる音を頼りに番号を探り当てる理屈は分かりますが、かなり面倒です。
ダイヤルのディスクは3~4枚で、多くは4枚あります。
機種によりますが、まずダイヤルのディスクはホーム金庫ではドライブディスクの直径が大きいのです。
つまりは擦れる音はこのドライブディスクからの音だけで、このディスクの番号は軽くテンションかければ簡単に分かります。
他の3枚・・・残念ながら音を聞くことはできませんので。ホーム金庫では聴診器で開けられません。
ディスク径の大きさが同じなのが業務用のボックス型ダイヤル錠を使ったものなのですが、私はやったことないのでどんな音なのか?
4枚擦れてる音と3枚の音の違いを聞き分けて4通りの数字を導き16通りの組み合わせで並べれば合うと言う理屈ですが詳しくはまたそのうちに。
今回はホームセーフです。
触った感触でダイヤルが素直で凄く良い感じ・・・こりゃあ、1分掛らず開きました。
私のやり方は万有引力の法則を使ったやり方です。。。と言うと難しそうですが、重い物は下に来るけど軽い物は上に行くという理屈。
ダイヤルが素直に動くほど合わせやすいのです。
具体的なやり方は内緒、是非ご用命いただければ目の前でご披露いたします。
もっともやり方だけ分かっても、ちょっとしたスパイスが必要なんですけど。
さて、今回のお客さん、今後もダイヤルはあまり使いたくないそうなので、少し加工しダイヤル操作をする必要が無いようにしてあげました。
正面から見た感じは今までと同じなのですが、ダイヤルは合わせる必要はありませんし、また回ってしまっても簡単に合わせられます。
これ結構年配の方には受けるんですよね。
もちろん開錠をしたお客さんにはサービスです。
金庫のダイヤル開錠はOffice雅キーレスキューにお問い合わせください。
業務用の金庫もスーパーダイアラーで開錠をしています。
2014.01.17
鍵屋さんなんですけどね①
弊社は生粋の鍵屋なんですけど、時々専門外の仕事が来たりします。
特に賃貸住宅の管理会社から・・・まあ分析すれば頼む所がないのでしょう。
変な仕事もちょこっと紹介しましょう。
昨年あったのは給水槽の電源が落ちてしまい、入浴中にシャワーが止まった悲惨なケース。
結構冷えた夜でした。
シャンプー中にシャワーが出なくなったと言うので、なぜか鍵屋も、ロックスミスの私に出動依頼。
鍵開けでなく何するの?って感じですが。
原因はおそらく給水ポンプと押さえながら万が一違うかもしれないので、一応そのシャンプーを流すための水を買って行って欲しいとのこと・・・約700円。
現場に到着し部屋の前で呼び鈴を押せば手が出てきて・・・水よこせと。
私の仕事はパシリかい?・・・ちょこっと文句も言いたいが、お客さんも乾くシャンプーに必死なんだろうなあ。
そう思いつつ、給水ポンプのスイッチを探す。。。
電源ON・・・でウィンーンという音と共に水の音がしてきたのでしばらくしたら給湯器も使えるようになるのかな?
深夜1時、なんともお騒がせな・・・って誰の不手際なんだろ?
珍仕事はまだまだ在庫がありますので、またご紹介します。
2014.01.17
またきた!鍵が抜けない!! (沼津市)
ここのお客さんは3度目の電話でした。
1回目も鍵が刺さったまま抜けない、確か夏頃だったと思います。
その時は鍵の位置が抜ける位置でなく、やや斜めであったためでした。
0時の方向にしてやれば抜けました。
ただ、もう一度刺し、回し、抜こうとするとなかなかシビアでした。
0時の位置で止まらず行き過ぎてしまいます。
通常はケースロック側にストッパーがあり多少行き過ぎても誤差の範囲で抜けてくれるが、行き過ぎが大きいのか意識して0時で止めないと抜けません。
ストッパーが作動するまで回すとダメですね・・・。
潤滑スプレーを射すことで引き抜く際に誤差もやや戻され抜きやすくなったので、まあ良し・・・と思ったんですが。。。
2回目は状況が全く変わってました。
11月だったでしょうか、鍵が抜けかけた状態で180度回って抜けなくなってしまったのです。
一番奥のピンの上ピンが内筒の水抜きに引っかかり、回らないのです。
さすがにここまで来ると油さしてみてとはいきませんね、シリンダーを外して反対側から上ピンを持ち上げて内筒を戻してやらなくてはいけません。
そういう症状が出たというのはやはり鍵かタンブラーに摩耗が出てきて誤差を生じやすくしてしまってるんでしょうね。
これではどうしようもない、お客さんにきっちり使い方を用心してもらい、誤差を生まないように使ってもらうしかないです。
それか全部交換するようになるでしょう。
そして3回目でした。
夕方飛びこむように「また鍵が抜けない」って・・・今度は???
実はこの日、午後から私は急に体調を崩し、午後3時には布団にくるまってしまいました。
なにせ起きているのが辛い状態で、熱もあるようで車の運転はNG。
節々も痛むので細かな作業はできません・・・「今日はいけません」とお断り。
そりゃお客さんにしたら、いつも頼んでる業者に見てもらえば勝手も分かり安心でしょうが、さすがに無理なので明日の朝にしてくれと頼んでみたんですけどね。
2回目で覚悟決めて一式交換していれば、3回目は無かったのでしょうけど。
申し訳ありませんが急病につき・・・。
見に行ってませんが、他の業者さん、どんな処置したかなあ?
応急で安くあげたか、それとも簡単に交換して高い請求したか・・・、でも交換した方が今回はお客さんのためでしょうね。
ただ引戸錠は取付時に手抜きしてる業者が本当に多いです。
汎用の錠前は最近の物では固定ビスを打つように穴やタップビスが付属してるのですが、省略してるんですよね。
やってもドライバー1本で数分掛らないのに。
きっとドリルを持ってきて穴を開けなくちゃいけないとでも思ってるのか??
その補修も時々入ったりして。。。やるならきっちりやって欲しい物です。
鍵穴や錠の交換はOffice雅キーレスキューにお問い合わせください。
2014.01.14
クラウン 金庫開錠作業 (函南町)
とんだ失態をした作業でした。
お客さんから金庫の鍵が開かなくなったという通報。
鍵があり、ダイヤル番号も分かっている状態・・・あ、答えは見えた。
甘く見ちゃいました。
こういうケースだとまず物が金庫の扉に挟まってたり、中に入っている物が崩れて金庫の扉を押してることが多い。
・・・というか、それしかあり得ない。
それ以外で扉が開かないとなると本当に壊れてしまっていることにあるが、まだその現場には出くわしたことは無い。
単純明快・・・それが金庫なのだ。
現場に行けば結構古い・・・というか、汚れから錆びが出てるだけなのか。
鍵穴一つとダイヤル錠が一つ、そしてレバーの付いた縦長の金庫だ。
ダイヤルの感じから構造はホーム金庫と同じタイプ。
とりあえず、物が挟まってるケース・・・は無いな、ハンドルが動いていないのだから。
物が押してるケース・・・これはアリかな?
ところが押してもたたいてもレバーは動かず、エキサイトしてきてかなり力を加えたがダメ。
お客さんが再度ダイヤル番号は合わせてくれたが状況変わらず。
そして、鍵はマグネットキーながら既に紛失した状態で使い続けていた。
つまりはダイヤル錠だけで開閉していて、キーシリンダーは開錠状態。
開かない理由が見当たらないのだ。
「壊す」
そんな一言さえ脳裏に浮かぶ。
しかし意地に掛ければ壊せない。。。なんとか開けたい。
ハンドルが何かに当たってるのか?
結構力づくで開けようとしたし、叩いてもみたがダメ。
ダイヤル番号もレバーの傾きから切り欠きに結構入っているから違ってはいないだろう・・・しかし、最後のもうひと押しレバーが動かない。
・・・となると、レバーにリンクしているロッドか何かが外れてる?・・・この古さや痛みからはあり得ないことではないだろう。
「やはり壊す」
選択肢がそれしかないものか。。。
とりあえずお客さんにダイヤル番号を教えてもらい自らダイヤルを合わせた・・・開いた。。。
合わせ方が上手くなかったようだ。
ここまで30分、悩んだり力任せにやったり・・・いつもなら最初に番号のメモなどもらうのだが、今回はメモもないし、お客さんが毎日使っていて記憶の中のメモであったので、最後に合わせることになった。
醜態さらした30分であった。。。こんな基本的な動作を怠ったばかりに。。。
金庫のダイヤル開錠はOffice雅キーレスキューへお問い合わせください。
2014.01.14
伊豆の天城高原で住宅開錠 (伊東市)
先日、明確な住所は明細地図をもらったので不明、伊東市と伊豆市の境にある天城高原へ現況調査に行ってきました。
通常依頼時に現場の所在地を住所で教えてもらいカーナビで出して向かうのですが、担当者によって時々省略されてしまいます。
大きな商業施設などが目印になれば良いのですが、天城高原には山しかありません。
それこそ○○の方角に××山が見える・・・そんな目印になるんじゃないでしょうか。
幸いにして、大まかな場所が目処が付いたことはラッキーでした。
以前はあまりに山の中の辺鄙な場所で、国道の分岐場所から5枚の地図を送られたこともあったりしましたから、まだ今回は良いのかな?
さて、伊豆です。伊豆半島!
おそらく殆どの方は温暖なイメージをもたれるでしょう。
今回の天城高原ではありませんが、某別荘地を買い求めて東京から移住してきた方の仕事で行った際は
「伊豆だと言うからもっと暖かいと思った」
でした。この方が特別なのではありません。他にも高台のリゾートマンションを買った方は
「雪が降るんでビックリしたよ」
でした。。。
もっとも、そういう見識の違いを見て喜んでる私も神奈川県に在住当時、真冬の伊豆に向かってツーリングをしたことがありました。
はっきり言って凍えました。
確かに気象台の出す気温では東京や神奈川より確実に1~2℃最高気温は高く、温かく思われがちです。
しかし、冬ですから寒い物は寒い。
もっとも雪が降るのは内陸や山間部で、沿岸部ではここ最近は降雪はあっても積雪はありません。
それ以上に西からの季節風が吹くと表示された気温以上に体感的に寒さを感じます。
さて仕事ですが、ここ何日か寒波襲来で日本列島が冷え込んでいたのは知ってます。
しかし、沼津市に雨は無く、当然雪も降ってませんでした。
しかし、中伊豆から天城高原に上がると道路脇に除雪された寝雪が・・・そこで私は道路がいつもと違うことに気づくべきでした。
この辺で雪が降ると、大体日中に溶け出し、道路を濡らすんです。そしてそれが朝の冷え込みで凍るという繰り返し。
でも、ここで道路濡れていないんですよね。。。私は結構雪が残ってるなくらいにしか思いませんでした。
幸い、該当する現場目標地が発見でき、そこへ行く鋭角に狭い路地に左折で入ろうとしたのです。
ハイエースが入るとほぼ道路の占有は目一杯になる道路なので多少の雪は踏みつけざるを得ない・・・その瞬間聞き慣れない音がしました。
引っかき傷の音?なんだ???
雪を踏んだ時に道端に除雪した雪に少し触れたかな・・・とは思ったんですが、・・・この様。
平らな場所で車を降りて確認したら・・・なんじゃこりゃ!
正直驚きました。
雪の塊に当たるか当たらないかくらいだと思っていて、当たってもいつものように飛沫と共に砕けると思ったら、バンパーが砕けちゃいました。
慌てて当たったと思われる場所へ行くと、雪と言うより氷の塊でしたね。
足で踏もうが壊れる素振りを見せません。
幸い他にダメージは無いのですが、これは雪が硬過ぎなのか、それともバンパーが柔らかすぎなのか。。。修理代はバンパー交換で52,000円掛りました。
さあ今度こそ仕事・・・、森の中に建つ空き家状態の家で、家の周りには未踏の雪原が!・・・足が埋もれて靴が濡れることを想像していたら、体重83kgの私が歩いても足跡が残りません。雪と言うより完全に氷ですね。
ログハウス調とはいえ、鍵が無造作に後付け2ロックでした。
ドアノブ錠がメインで補助錠を後付けした感じですね。
寒いし、汚れてるし、しかも鍵穴の位置が壁と近くてピッキングし難い場所・・・でも、2階を見れば窓開いてるんですよね。
面倒なので脚立で上がってしまいました。
いざドアを開けてみたら2ロックのはずが、補助錠は壊れていたようで、実質ドアノブのみ・・・鍵穴で開きましたね。
終わってみて、作業車の修理代がやたらと重く感じる一日でした。
2014.01.11
鍵が抜けない?? (沼津市)
一昨日、老人介護ケアセンターから、その利用者の玄関で「鍵が抜けなくなったのでペンチを使って強引に引き抜いた。」
要はその利用者がまたケアセンターに行く際に施錠ができなくなるという恐れで鍵の修理の依頼だった。
そして、当初は昨日の午前中に電話して訪問するはずであったのだが、肝心の住人の痴呆が酷く「間に合ってます」と言われてThe end。
ただ、それではケアセンターも利用者(客)減となり、良いことは無いし、老人のそうした弱い部分を放置させた道義的責任も出かねない。
そして、今日はその地域の民生委員から電話が来た。
状況はケアセンターから聞いてるので改めて聞くまでも無く、民生委員立ち会いの下で住人の許可だけ取ってもらって出動。
ドアは引き違い戸で、建具は新しいタイプ、片面の2ロックとは珍しく、室内からは中心のレバー一つで上下の鍵を操作できてしまう優れ物。
ビス穴が無いけど、どうやって分解するかな???とか思いつつも一通り触ってみたらすぐに原因はつかめた。
シリンダー内のタンブラーと鍵との摩擦だ。
玄関は東向きだが日が当たらない、また老人の独居なので砂埃もひどく油膜が切れたのだろう。
その予想はBINGO,潤滑スプレーを掛けただけで至って問題無くなりました。
ただ以前も書いたのですが、メーカーでは潤滑スプレーの使用は避けるように言ってます。
このケースだとデッサン用の柔らかい鉛筆の芯を細かく削って表面に塗ることで摩擦を取るか、メーカー純正スプレーを使うように・・・と。
しかし、私はあえて言いたいのですが、メーカーの純正スプレーは固まるのでサイドバーの動きに支障が出ることがあります。
むしろ潤滑スプレーの方が無難と思います。。。
私の作業においては私の責任で判断しますが、これを読んだ方はあくまで自己責任で試して判断してください。
個人で行った不具合については責任は負えません。。。あくまで一つの情報としてとらえてください。
これでケアセンターでも軽々鍵の操作ができるでしょう。
なにより住人のお婆ちゃんが鍵を抜く際にあまりに抵抗が無くなったのでのけ反ってました。
2014.01.11
フォルクスワーゲン POLO インロック開錠
つい先日、フォルクスワーゲンのニュービートルとゴルフのインロック開錠作業をやったのですが、新年早々黒星でした。
結果的に両車ともお客さん的には問題なかったのですが、鍵屋的にはギブアップしたも同然。
かなり凹んでしまいました。
フォルクスワーゲンの仕事が怖い・・・相性が良いと思ってたのに・・・。
しかし、内心ではリベンジをしたい、しないとロックスミスの看板はボロボロ(生活があるので簡単には下せません)。
そこでキタ―!POLOの開錠。
POLOはこれまで結構相性が悪かった。
小型車なのに手こずり割と時間は掛ってしまったケースが殆ど。
しかし年式は2005年、リベンジを果たすには手ごろだ!
ただ現場はあまり良い環境じゃない、コンビニの駐車場だ。
出入りが激しいと集中力を維持するのは結構厳しいのだ。しかも時刻は午後4時・・・そろそろ寒い。
しかし、この機会を逃すわけにはいかない。
まずは開錠冶具でシリンダーを触ってみる・・・これで開く車もあるが、やはりダメだ。
そして背水の陣でピッキング開始。。。何故だろうか、日本仕様なので右ハンドル、右ドア左回しが一番テンションの自由度が高くシリンダーは回しやすいのだが、私は右回しでトライしていて、行けると思っていた。
ドイツ車なので右回しが開錠方向なので、一旦施錠方向に回しショットドライバーで反転させるのがセオリー。
ちなみに右ハンドル車には左ドアにはシリンダーが付いていない。
さてピッキングは1分くらいだろうか、開錠方向に問題無く回った。
タンブラーの感触が今日は指先に良く伝わり、ここで行けるという最後の1本の実感があった後にテンションを持ち上げた。
集中ドアロックの音と共にドアのガラスが下がった。
開錠作業自体はまさに余裕の横綱相撲とは大げさだろうか?
先日作業した物は確かに2年落ちくらいの高年式車ではあった。
シリンダーをピッキングしての感触も明らかに違った。。。もしかしたら何か新しい細工が施されたのかもしれない。
明らかに二台ともダミーにはまったような動きであった。
鍵は共通、シリンダー側に何かが・・・アシスタント会社に言っても作業料金上げてくれないよなあ。
確かに昨年も高年式車で時間がやたらと食われた車両はあったが、時間をかけて結果的には開けた。
これからあたるんだろうなあ。。。まずは台数こなして癖を見抜こう。
最初は正月で訛ったかと思っていたので、今回はそれを払拭するには丁度良い作業でした。
新しい車両は開き難くなっている。。。そういうデータが取れただけでも、価値はあった。
さあ、数こなして対策しなくては。。。。
2014.01.10
公営住宅の開錠とシリンダー交換 (静岡県東部全域)
現場で裁判所の執行官からつかぬことを言われた。
「県の方は(県営住宅)、雅さんでやってるの?」
県営住宅の営繕はしてないのだが、こと家賃の不払いなどでの強制執行は声をかけてもらっている。
しかし、沼津市の方は残念ながら・・・一度声をかけてくれた執行官の一言で弊社で市の管轄の公営住宅も請け負うことになったんです。
一度他の業者を市が頼んだそうで、そこが手際が良くなかったのか、かなり執行官を怒らせてしまい「こんな業者呼ぶな!」となったことがきっかけでした。
公営住宅で使われてるのはミワのURシリンダーです。U9のバリアフリー版なのでピッキングでは開きません。
結局は鍵穴を狙うには破錠するしかないのです。
私も何件かは壊しましたが、債権者が在宅のケースも多く結構開錠することなく救われてきました。
最近になってようやく、破錠しないで開ける機会もあったりするので必ず壊すとも限りませんが、現況調査の場合はなるべく壊さない方法を取りますが、時間勝負の断行の際は現場で判断してます。
なかなかそこまで考える業者が少ないのかもしれません。
ただ沼津市は少しやらせていただいたのですが、市職員側も裁判所から押しつけられたという空気があり、色眼で見る向きもありました。
何せ公務員の立場としても格が違うわけですから。
それは県と市とでも壁があり、県はどうしてる?という意識が働くようです。。。日本と韓国みたいですね。
市は市で独自のやり方と主張すれば良いのでしょうけど、どうもカルチャーギャップというかコンプレックスのようなものが感じられてしまいます。
そして、何件か仕事をしていくうちに事務処理で少し違和感を覚え始めました。
県はあらかじめ見積書を提出し、それに応じて掛った費用を請求するのですが、
市の方が、どうも他の部屋の予算を切り貼りしてるようで、請求書を上げても、他の号室でだしてくれとか、金額を変更してくれとか後出しが目立つようになりました。
あげくに、現場での作業写真を作業前・中・後で提出しろや、指名参加業者に登録しろとか・・・何やら条件が次々と。
特に見積書は事後見積もりで、日付は空欄にしろ、現場の部屋番号も空欄・・・もう何なんだか?
そんなこんなで、忙しいさなかに言われて嫌気がさしてしまったのです。
煩雑な事務処理でメリットは何も無く、スッキリした方が良いのに、直そうとする雰囲気も無く。支払いも住宅担当が最後まで責任を負う訳でなく、出納課という現場の知らない事務屋に回ったり・・・そりゃ最後は出納簿から出ますが、そこまで書類を作るのが担当者の責務だろうに。
私も大人げなかったのが、そうした簡素化されない事務手続きに口をはさんだところ、業者側が依頼を拒否したことになり依頼が来なくなったのです。
思わぬところで執行官の顔を潰してしまったのですが、執行官も悪くは取って無いようで、「県の方はどんどんやらしてもらいなさい」とまるで、市を紹介したことを間違ったと言わんばかりに気を使ってくれました。
ありがたい話です。
他の仕事で日常的に請求を書き換えることはまずありません。
予算配分があるからとある部屋の号室を書いて予算作ったりなど・・・しかし、今はもう少し大人目線でも良かったかなとは後悔しています。
写真はウェブ上ですが、作業前後の撮影をしている業者もありますが、メールで送信しているので手間はそれほどありません。
ただ、指名参加は・・・当時は個人事業だったので簡単でしたが、今は法人化したのでやれあの書類だ決算書だとか面倒かもしれませんね。
しかし、肝心の指名競争入札には一度も呼ばれてませんが。
さて市営住宅はさておいて、県営住宅以外では雇用促進住宅にも時々呼ばれます。こちらは国交省の管轄のようですね。
公営住宅の担当者の方は是非、一度Office雅キーレスキューを試しに使ってみてください。
他ができることは極力やり、鍵穴開錠を心がけてます。でもダメなものはダメという判断も的確で早いのも取り柄です。
こだわりより現場の流れを大事にしています。。。でもこだわれないと流れは作れません。
執行の案件だけでなく、一般の不具合や住人による鍵の紛失など即時対応をめざしています。