ブログ
2020年02月
2020.02.27
鍵が回りにくい アルファ FB-LA(静岡県沼津市)
鍵が回りにくいという修理依頼。
マンションでディンプルキーと言うのでてっきりよくあるミワのPRシリンダーでまた純正グリスを使ったことが原因かと思ったが、装着されていた錠前はアルファ製だった。
一時期流行ったFBロックでアルファ社製だがミワに対応した商品だ。
このFBロックの特徴はピンタンブラーのディンプルキーながら、ピンが左右横側や上側から出てるのではなく、斜め上からのピンがあることが特徴。当然ピッキングによる開錠をしづらくしての構造だ。
もちろん今回は開錠は伴わないし、仮に開錠依頼でも試すこともなく開錠不可と決めてしまうシリンダー。
既にお客さん側で鍵の抜き差しがし難かったので潤滑スプレーを吹いたそうで、その辺は改善されていたのだが、これで完結しないと・・・。
良く見れば内筒のストッパー部分に凹み傷を見つけ!
普通に鍵を奥まで挿入すると鍵と内筒のストッパー同士が当たる場所まで入ることでできた傷のようだが、どうもこの位置だと鍵が奥まで入り過ぎてしまい、ピンタンブラーの段差が狂ってしまうようであった。
紙1~2枚程度だろうか、手前に戻すとシャーラインが揃う位置のようだ。
ただこの位置を手で探りだすのはなかなか微妙な加減。
焦っているときや急いでいる時は指先に力みが出て難しい場所のようだ。
理屈を分かってやっても、少し手間がかかる。
これをお客さんに言って、少し手前に戻して・・・では無理だろう。
しかし、これは修理不可能、部品交換となる。
結構高い値段でシリンダー交換をしたようで残念ながら今回は検討ということで症状のみの診断であった。
鍵の精度が高いとピッキングなどで開けにくくなるが、逆に些細な傷などで使いものにならなくなる。良いのか悪いのか・・・。
精度が低いとピッキングなどで開けられやすいかもしれないが、少々のことは御座の範囲。
どちらが良いのだろうか?
2020.02.27
鍵が回らない アルファ FB-LA(静岡県沼津市)
ここにエントリー本文を書きます。
2020.02.21
業務拡張は断念
気が付けば鍵の業界にも1999年以来なので20年以上いたことになる。
開業当初はやはりロードサービス分野では一番の会員数やマーケットリーダーとも言うべきか某公益法人は高嶺の存在でもあった。
当時はオートバイロードサービスを併業しており、公益法人ではまだ二輪は手掛けておらず、その営業を兼ねて訪問したものだ。
また今もそうだがその基地の近所に住んでいたので、隊員からは故障したバイクのピックアップや時には非会員の外車の仕事などを紹介する、自動車の紛失キーの作成を紹介する電話があった。
そのうち二輪ロードサービスも一般的で公益法人でもそのサービスを始め、弊社としては撤退の方向に向かった。
それでも鍵だけはやり続けたお陰で、今では特に開錠が難しいと言われる欧州車用の治具Turbo decoderを輸入販売し、公益法人にも販売させてもらってるが、それを使っての二次対応にも成功して近所で少しは名を馳すことができたのか?
年末にその公益法人の支部から指定工場登録の打診があった。
願っても無い話だ。
開業当時は営業訪問するも全く相手にされなかったのだから。
そして1月下旬に打ち合わせの席があった。
沼津近辺ではこれまで指定工場だった鍵屋が廃業し、近隣市でも高齢化で動きが悪くなり、そのくせ開錠作業は難易度が上がり、知識と手間を要するものになり、それらの対応ができる協力店の整備は課題であったようだ。
もし作業単価が今の時代に合うのなら、何も迷いはなかったであろう。
私は学生時代にガソリンスタンドでアルバイトをしていた。もう30年も前だが、時々インロック開錠作業もやっていた。もちろん作業方法はピッキングではなくヘルパーによるものであった。その時の単価は忘れもしないが、それと遜色ないのが提示された作業料金。
30年という年月だけではない。
新車のハイセキュリティ車や輸入車であっても差別化はなし。
おまけに観光シーズンは超混雑する遠隔僻地であっても片道40kmまでは手当なし。
萎える。
公益法人の指定工場という看板は魅力だ。まさにハクがつくというヤツ。
しかし、この料金は今までの自分がしてきたことを否定するようなもの。
保険会社のロードサービスも、ジリジリと値下げを余儀なくされてきたが、ある一線を越えたら、そことは契約しないと心に思っていた。公益法人の物はそんな一線など全く介さない、話にならないという水準。
それでも検討させてもらった。
作業数は増やしたい、少しでも多く現車にタッチしたい。それが手先を衰えさせない方法だ。
反対に付加価値を追い求めてきた自分の否定になる。
少しでも付加価値をつけて、単価を上げることを理想にしてきた。
より迅速に現場に向かい、短い作業時間と鍵穴による確実な開錠、昼夜や悪天候問わず現場に向かう。鍵を紛失してるなら現場での作成できる安心感。意図せぬ機械的トラブルなら的確な原因究明とアドバイス。近年では一次対応で開錠ができなくてもTurbo decoderを活用した新しい作業方法による開錠。
このTurbo decoderも業者間の関係をつくるためにわざわざブルガリアに飛んだ。
行ったことの無い国、会ったことの無い人。
逆境を楽しんで情報の受け取りや仕入れのルートを築いてきた。
それなりのコストが掛かっているのだ。。。
もちろん良い話を蹴るほど気持ちは小さくない。
法人化して8年、毎度思うのが従業員の充填。経営者としての会社運営。
従業員を入れよう!
幸い求人に対し2週間で3人の応募があった。うちのレベルでは十分な人材かもしれない。
しかし、会社としてこの誘い話は美味しいのか?
見込める作業出動数は未定。基本的に公益法人の職員が第一出動となり、ウチは二次?三次??
沼津基地で月90件程度の鍵関連があるそうだが、これに提示された作業料金を乗じてもビッグビジネスとは言えない。むしろ心身ともに消耗である。
90件全部いただいて、従業員に作業に赴かせても組織としてはそんなに旨味はない。ただ従業員を遊ばせずに働かせるだけという創造性の欠片もない。
それどころか報道の通り、武漢肺炎の蔓延で海外旅行者だけでなく国内旅行も余波を感じる。既に昨年の消費増税で消費者の財布が固くなってる感じはしていたが、ここ二週間の動きはやがて来る更なる波に備える必要を感じた。
今、人を採用し、技術を伝授する時間は無い・・・そう判断するしかない。
強気にふるまうのではなく、とりあえずこの波をやり過ごそう。しかしこの波は短くても半年は掛かると言われる。今は人を入れられないし、自分は付加価値をもっと追及したい・・・そう思えた。
必然的にこの指定工場の話は受けられないと社長として判断することになる。
しかしながら、不思議なほどの爽快感がある。
職安を通じて面接に応じた人には申し訳ないが、経営者として採算が合わないのに突っ走り給料を払えなくなるようなことはしたくない。
近々、正式にお断りしなくては。
2020.02.21
サムターンの不具合で開錠できず (静岡県三島市)
このサムターンを見るたびに、ここまでしなくても・・・と思う。
サムターンとは錠の主に室内側に取りつけられることが多い、いわゆるツマミである。
逆に室外側にはキーによって開錠するシリンダーが付く。
もちろん建具の用途によっては両側シリンダーや両側サムターンなども存在するが一般的に賃貸住宅では上記のような組み合わせとなる。
そのサムターンの不具合で開錠できずに外出できないと言うトラブル。
想像するのはサムターンの先端が摩耗して空転してしまってる状態くらいだ。
ただ今回は違った。
室内には入居者がいるので新聞受けから鍵を受け取り外側から開錠。
ちなみに画像が現場のサムターンで、この状態で左右に回しても空転する防犯構造のサムターンである。
作動させるのは灰色のボタンを指先でつまんで手前に黒いハンドルを引くとクラッチがかみ合い、ケースロックを回す構造なのだが、今回はまずこのボタンが引っ込まないのでハンドルを手前に引けなくなっていたのだ。
このサムターンは分解構造ではあるが、今回はハウスサポートの対応で修理は別料金なため施工せず。
一応純正サムターン(中古品)をいくつか持ってきたのだ。純正サムターンの摩耗に寄る空転なら交換しても良いが、防犯サムターンとなると管理会社で手配してもらわないと。
それにしても、確かにサムターン開錠なんていう犯罪の手法が流行ったが、ここまでやる必要があるのかな?
経年すればプラ製品は劣化してトラブル起こすものなのに。
原因は劣化かどうかは分解してないので不明だが・・・。
2020.02.14
鍵が奥まで入らず開錠できない オプナス (静岡県富士宮市)
富士宮で鍵が奥まで入らず開錠できないと言うトラブル。
早速現場に行ったがかなり手前で鍵が止まってしまう。
時々ある鍵とタンブラーの摩擦なら解決は簡単なのだが、どうも異物が鍵穴に入ってるようだ。
感触的に弾力は無い感じがした。
また細い針金などが入っているのだろうか?
しかし、ピックで掻いても当たる感じはない。
おまけにこのシリンダーは鍵穴にシャッターがあるから更に作業性や視認性が悪い。
オプナスと言えば開錠は無理なので鍵無しだと通常は破錠してしまう。
今回も異物が取れ無い以上はそれしかないかな?
ピックで何度か掻いていたら木片のような物がピックに着いてきた。
てっきり金属片が入ってると思ったが木片なら・・・一か八かで鍵を力づくで奥まで入れた。これは手元を注意しないと途中で曲がってしまう恐れがあるので、力の掛け方は大事だ。
なんとか奥まで入ったがやはり回らない・・・少し途方に暮れながら手を進めて更に奥へとやってるうちに左側へ回った(開錠)。しかし右へは回らない(施錠)。
賃貸集合住宅なので管理会社にシリンダー交換を引き継ぎ事案にした。
分解して直しても良いのだが・・・まあ交換の方がお客さんも安心感があるだろう。
2020.02.14
アウディA1 インロック Turbo decoder開錠 (静岡県西伊豆町)
夜11時過ぎの入電。
アウディのインロックだが、場所が西伊豆町と少し遠い。
しかも現場がよく通る海沿いではなく西伊豆スカイラインと海岸との中腹。
さてどちら側からアプローチしようか・・・地図で距離を見て西伊豆スカイラインから行ってみよう。地図上は64kmであったが、距離の短さではアドバンテージがあったが、何せ山道、きついクネクネの下り坂で道幅狭くスピードが上がらない。遠回りでも海沿いから行った方が早かったかもしれない。
依頼者の実家ということだが、こんな山奥で生まれ育ったのか!!
現場付近に集落はあるものの、店などは無い。
真っ暗な夜の闇に川の音が聞こえる。
光の加減の様だが本当に周囲は街灯も無く真っ暗だ。
作業車の車内が白く見えるだろう。
実は室内灯をまさにこの日の昼間に市販のLEDに交換した、
新しいレジアスエースは荷室の後部にも室内灯が追加され、これがなかなか良い。
今までは後付けの蛍光灯を点灯させて作業をしたが、自動車の室内灯で事が足りそうなほど明るい。
さて作業はTurbo decoderの出番。
購入後5年ほどのA1,鍵穴は当然ホリゾンタルタイプ(横穴)なのでピッキングでの作業はしづらいだろう。でもTurbo decoderなら鍵穴の向きは全く問わない。
1発で開錠が成功した。
幸い真冬なのに今日は温暖な一日だが、深夜で真っ暗な現場でややこしい作業は気が遠くなるだろうがTurbo decoderならそれを解消してくれる。
自動車の鍵開けをやってる業者には購入を薦めたいものだ。
弊社で輸入販売をしているので、お気軽に問い合わせください。
2020.02.12
アウディ A7 インロックTurbo decoder開錠 (神奈川県箱根町)
実は二次対応だった。。。
箱根からの直接の入電だったので、変だなあとは思ったが、HPの効果かな?と思った。
箱根には時々損害保険のロードサービスでインロック開錠に行くのだが。
日没間際、正直足取りは重かった。
夕方の箱根・・・寒いし暗いし・・・おまけにアウディ。簡単に開くかな?
昨年だったか日中にやはり同じA7で1時間掛かったなあ。しかも場所まで同じ箱根神社。でも、電話で聞けば先ほどまで某公益法人のサービス員が作業していたというのだ。開錠料金も少しかったるい金額なのかな?(安く言ったつもりだったのに)。
確かに公益法人の会員料金に比べたら高額だ。
弊社にも指定工場の打診が来てるが回答を出せていないのは一重に作業単価の違いだ。高度化する車の鍵に会費による会員制度が追いついていってないと思われる。
写真の通り、既に薄暗くなってるし、神社は既に営業?終了で入り口は閉鎖しており、出口から逆進した。
恐らく前の作業員が愚痴ったのだろう。お客さんが鍵穴が横(ホリゾンタルタイプ)でも大丈夫か?という質問があった。もちろん実績はある。
確かにピッキングではやりにくい構造だ。
リセットすること1度、無事開錠。
時間はさほど掛かってないので足元から冷えたと言う状態ではなく、まだ息も白くなる程度。
余談なんだけど指定工場の話、一応前向きに事は進めている。
ただ常に付加価値を仕事に求める姿勢に変わりはないし、もし変わってしまったら弊社は没落するだけだりうから、私自らが走り回るわけにはいかない。例え件数で稼げてもそれだけでは機材と身体を消耗するだけで何も残らない。
現時点では職安に求人を出している。つまり社員を入れようと思っている。話では月90件ほどと言うのでそこから売上が予測できる。私の仕事が時々1.5人分になるので1人くらいならなんとか食わせられるかな。。。
その体制ができればもう少しクリエイティブな仕事も手を出せるのだが。
とりあえずYoutuberを目標に(笑)。
2020.02.12
ジャガー XJ(2015年) インロック開錠 (静岡県富士宮市)
比較的高年式のジャガーの開錠作業。
ただ鍵はトランクに閉じこめてしまったそうで、車内からオープナーで開けたことがないそうだ。
もっとも車両もこの年式だとキーシリンダーがHU101に変わった物では?
昔のジャガーキー(棒状のもの)だと集中ドアロックでトランクも開いてたような・・・何せ絶対台数が少ないからその辺のデータが無い。
左ハンドル車。
鍵穴はカバーされて一見見えないが、最近の高級車のブーム、カバーを外せば中にシリンダーがある。
案の定シリンダーはHU101。
確かにテンション掛けてピッキングはちょっとやりにくいかもしれない。
HU101のTurbo decoderは台数としては数えるほどしか売れてない。
ただ名古屋のJAF様に販売した際にこの機種は試験的と言う割にかなり強い指定だった。私自身ボルボのHU101は何度かピッキングで開けたことはあるが、確かにテンションが掛けにくかった記憶があり、最近は開けば良いやという感じで手段を選んでなかった。
ただTurbo decoderを導入してるのだから・・・やらない手は無い。
もっともこのジャガーをロッドで開けるのはきついんじゃないだろうか?
棒鍵時代のジャガーのクーペで一度エアウェッジを入れたことがあるが、車体がかなり硬くて平たい物しか入らなかったと思う。
Turbo decoderでの開錠作業は一度セットアップし直したが2回目でドア開錠になった。
ドアを開けてしまうとけたたましい警報アラーム。
デコーディングされてるからそのままキーシリンダーを開閉と回したがセキュリティ状態は解除にならず。
当然目当てのトランクはボタンがあり、押せば開くはずだが反応しない。
車内に目をやれば、鍵マークのボタンがある。そしてハンドルの左下にもトランクマークのボタン。
残念ながらこれらも反応しない。
ジャガーディーラーにSOS・・・なんとかセキュリティ解除する奥の手は無い物か。
言われたことは今触れたボタン類だが反応は当然ない。
宣告は下った。
「もしリモコンキーが近く(自宅など)にあるなら取に行った方が良い。」
・・・と、でも無かったら。
「リアシートを外して、トランクに行っている配線のコネクターを外して、そこに電気を直接流してトランクのロックを強制作動させるしかない」
ということで、この先はレッカーとなった。
さすがに私の仕事はここまで。
2020.02.07
ホンダステップワゴン 開錠 (静岡県伊東市)
鍵はある。しかしリモコンの基盤は壊れて無くなった状態。
シリンダーに鍵を差し込んでも回らない。
今まではリモコンでドアロックを解除していた。。。
誠に不思議な状態?
実はホンダのセキュリティキーと言われるキーブランクがMT-7では時々あるトラブル。
鍵はあるけど開かない!
今回もやはり・・・と鍵穴を覗いてみて思った。
手前側のタンブラーが摩耗してしまってるのだ。
タンブラーは鍵と接する面がクサビ状になっている。
この部分で鍵の高さを検知するのだが、そのクサビ状が使用によってなのか、棄損したのかは分からないが見事に無くなってるのだ。
何度かこの手のトラブルに遭遇してきたが、摩耗したと言っても程度の問題でピッキングで開けられた。
しかし、今日は往生した。
1本だけでなく2本のクサビが見えない。
ピックの先端を斜めに入れてなんとか動かそうとするが、上手くいかなかったのだろう。
最終的にピッキングは諦め、ロッドマンになって開けた。
ただそこからが厄介なことに。
警報が発報してしまったのだ。
通常はエンジンを始動させれば車側が正規の鍵があると学習し警報が止むのだが、どうも社外セキュリティのようで音は止まない。
残念ながらその止め方は知らないし、持ち主も中古で買って鳴ったことがなく解除方法が分からないそうだ。
やむを得ずホーンのヒューズを抜いて修理工場へ向かってもらった。
2020.02.07
鍵が折れた ミワH248 (函南町)
忙しかった一日、さあ帰るぞ!という帰り道に入電。
いつも弊社に発注してくれるゴルフ場併設のホテルからだ。
客室の鍵が鍵穴で折れてしまったというのだ。
帰りたかったが、当然明日に回さずに行く!
というのも、このホテルは確か一度オーナーが変わっている。その時もよく呼んでくれた。
客室ドアのトラブルは当然、社用車の鍵の紛失やお客のヴィトンのバックの開錠まで。他にも色々あったがもう記憶にない。
一度倒産と思わされた感じで閉鎖され、その時のオーナーが代わったのだろう。
その際に客室に使われているH248のシリンダーを交換する話があったが、70部屋だったかな?そのためか結局受注できず、また他社に発注もされずそのまま使われている。
勝手知ったるものだが。。。鍵が折れたので運が良ければ折れた側を鍵穴に入れてそのままシリンダーが回ることがある。それでシリンダーを外して先端を抜けば良いのだが、今回は回らなかった。亀裂の跡を見れば斜めに折れてるせいか、タンブラーの1枚が完全に下がり切ってしまい、それが深い高さなのだろうか折れた側で持ちあげることができないようだ。
仕方がなくピッキングで開けるしかない。
先端が入ってるので何枚かは既に高さが出ているはず。回ってくれればセンターピックが入っている状態なので、本当に回れば良い。
段取りさえ決まればそんなに時間は掛からないのだが、このドアってシリンダー外すのに部品点数が多いのが難点。
従来の物のようにフロントプレートを外してビスを緩めれば外れるのではなく、写真の通り部屋番号のプレートまで外さなくてはいけない。
レバーではなくドアノブのホテル錠なのでノブも外さなくてはならない。
確か初めて客室の修理に来た時はシリンダーの外し方が分からず往生したかも。
シリンダーだけぽこんって出てきてくれると楽なんだが。。。
2020.02.05
UD大型トラック インロック開錠 (足柄SA)
寒い冬の朝、起きるにはまだ早い時間帯、夜更かしした身には一番寝ていたい深い眠りの時間であるが、電話が鳴った。
この眠りが買えるならきっと5000円程度なら延長料金で出すだろうな。
それでも「行きますよ」と言ってしまうあたり、もう職業病。
現場は東名高速道路の足柄サービスエリア上り線なので、高速道路でそのまま東へ向かえば良いから楽だ。
これが下り線となると、この先の大井松田まで一旦出てUターンするか、一般道側より通用口を道具を持って行くか迷うところ。
今回はメーカー系の入電なので作業費も悪くないし往復の高速代も支給になる。
まさにホクホクで向かったのだが、路肩には夜にでも降ったのか雪が少量積もっていた。しかし外気温は+2℃、凍てつくほどではない。
ただ近くのガソリンスタンドで待っていた運転手はTシャツ姿だった。トラック内がよほど温かくしていたのかな。
作業自体は大声で言えないが大したことは無い。
数秒で開錠をして、即撤収。
経費は出るので、そのまま高速道路を次の大井松田まで走った。
ちなみに代車でヴィッツを借りてるのでドライブには丁度良い。
そして午前11時にはこの足柄サービスエリア近くの御殿場市内で強制執行の予約。
まだ8時を少し回ったくらいでヒマだ!
温泉でも入って時間をつぶそうかと思ったら開館は9時からだ。
まあ仕方がないと駐車してうたた寝をしかけたら、伊豆の国市でミニクーパとハイジェットのインロックが立て続けに入電、これらをヤッツけて戻ってくれば丁度良い。
お陰でほぼノンストップで仕事ができた。
- 1 / 1